安全に使うために
アカウントを安全に使う
アカウント不正ログインについて
トークを安全に使う
Letter Sealingとは、トークルームのメッセージにエンドツーエンド暗号化を適用した機能です。
※エンドツーエンド暗号化(End to End Encryption)とは、サーバでもメッセージの内容が暗号化された状態で保存され、送信者と受信者以外にはトーク内容を解読できないように設計された通信方式です
トーク送信者と受信者でお互いにLetter Sealingをオンに設定してはじめて、セキュリティが強化されたメッセージを送受信することができます。
Letter Sealingはトークルームで以下の内容を暗号化します。
- テキストメッセージ(CLOVA/YouTubeなど、他のサービスを通したメッセージは除く)
- 位置情報
- 1:1音声⋅ビデオ通話
※その他のメッセージタイプについては、順次適用する予定です
なお、Letter Sealingの設定をオンの状態でPC版LINEを利用する場合、初めてトークを送信する時に本人確認が必要です。
本人確認方法は以下のヘルプを参照してください。
友だちと安全につながる
もし、該当の電話番号でLINEに登録している方がいた場合には、アドレス帳に登録されている名前で[友だち]リストに表示される仕組みです。
そのため、アドレス帳に登録されている電話番号の所有者が変わっていた場合、[友だち]リストに表示されている方と、実際にLINEを使っている方が別人となってしまうということが発生いたします。
アドレス帳に同じ相手の情報が複数登録されていないか、その相手が使用していない古い電話番号やメールアドレスが登録されていないかご確認ください。
ブロックとは
- 相手からのトーク/音声通話/ビデオ通話を受信することができなくなります。
- 相手が[友だち]から[ブロックリスト]に表示されます。
相手を[友だち][知り合いかも?]から完全に削除する機能ではありません。
削除したい場合はこちらをご確認ください。
ブロック手順
ブロック解除手順
1)[ホーム]>[設定]をタップ
2)[友だち]をタップ
3)[ブロックリスト]をタップ
4)ブロックを解除したい相手の[編集]をタップ
5)[ブロック解除]をタップ
設定画面を開く
※反映には少し時間がかかる場合があります
迷惑行為
LINEでのいじめ⋅嫌がらせ
トークのセキュリティ
もし、Unicode(特殊文字や特殊記号など)によってLINEに問題が発生している場合は以下のヘルプをご確認ください。
Unicodeによる問題発生
なりすまし
そのため、以下のいずれかの場合には[友だち]に表示されている人と、実際にLINEを使っている人が別人となってしまいます。
⋅該当の電話番号の所有者が変わっている
⋅アドレス帳に、同じ人の名前で複数の電話番号が登録されている
⋅アドレス帳に登録されている人の電話番号に誤りがある
現在、相手が使用している電話番号およびメールアドレスに誤りがないか、複数登録されていないか、ご確認ください。
迷惑トーク⋅メール
トークのセキュリティ
利用しているメールアドレス宛に迷惑メールが届いた場合は、各メールサービスの迷惑メールフィルターや受信許可リストの設定を行ってください。
※設定方法は各メールサービスまでお問い合わせください。
なお、迷惑メールが届くようになった原因につきましては分かりかねますが、LINEアプリをご利用する上で個人情報が漏えいする事実はございませんのでご安心ください。
弊社では収集した情報を安全に管理するため、セキュリティに最大限の注意を払っております。
権利侵害
迷惑行為を通報するには
全てのトークルーム⋅タイムラインから通報が可能です。
通報機能を利用する場合は、以下のヘルプをご参照ください。
お客さまからいただいた通報は、弊社利用規約に反すると見なされる行為が確認された場合、利用規約に基づく対応を行っております。
なお、調査結果や対応などの詳細につきましては、お相手のプライバシーに関連するため、お伝えすることはできないことをご了承ください。