ヘルプ
よくある質問
今使用しているアカウントが引き継ぎできる状態かどうかは、公式アカウント「LINEかんたんヘルプ」の質問に回答していくだけで、簡単にチェックできます。
操作手順
1)こちらから「LINEかんたんヘルプ」を友だちに追加
2)[トーク]から「LINEかんたんヘルプ」とのトーク画面をタップ
3)[引き継ぎができるかどうかチェックする]をタップ
4)質問に回答
■LINEアカウントの引き継ぎとは
機種変更したときに、古い端末で使っていたLINEアカウントを、新しい端末でも使用できるようにするための操作のことです。
アカウントの引き継ぎに失敗すると、「友だちリスト」「スタンプ⋅着せかえ⋅絵文字」「トーク履歴」などの、大切な情報が消えてしまいます。
いつ起こるか分からない端末の故障や紛失、新しい機種へ変更したときに大切な情報を失わないよう、アカウントの引き継ぎに必要な情報(電話番号、パスワード)を登録⋅更新しておくことが重要です。
引き継ぎの詳細は、こちら
以下のいずれかの方法で、LINEアカウントの引き継ぎを続けることができます。
機種変更前のスマートフォンでまだLINEが利用できる場合
機種変更前のスマートフォンを起動して、[設定]>[アカウント引き継ぎ設定]で[アカウントを引き継ぐ]をオンに変更してください。
その後、新しいスマートフォンで[アカウントの引き継ぎを続けるためには?]と表示された画面の[続行]をタップしてください。
LINEに登録していた電話番号でSMSの受信ができる場合
[アカウントの引き継ぎを続けるためには?]と表示された画面で[引き継ぎ認証番号を受け取る]をタップしてください。
LINEに登録していた電話番号にSMSが送られます。
送られたSMSに記載されている認証番号を新しいスマートフォンに入力してください。
PC版LINEを利用している場合
[アカウントの引き継ぎを続けるためには?]と表示された画面で[引き継ぎ認証番号を受け取る]をタップしてください。
LINE上に認証番号が送信されますので、LINEのトーク画面で認証番号を確認してください。
確認した認証番号を新しいスマートフォンに入力してください。
LINEのトークでもわからないことを確認できます。
LINE かんたんヘルプの公式アカウントを友だちに追加し、トークルームで質問してください。
LINEアカウントの引き継ぎとは、機種変更したときに、古い端末で使っていたLINEアカウントを、新しい端末でも使用できるようにするための操作のことです。
LINEアカウントを引き継ぐには、以下の条件のどちらかを満たしている必要があります。
- LINEアカウントに電話番号⋅メールアドレス⋅パスワードを登録している
- LINEアカウントにFacebookを連携させている
自分のLINEアカウントが、引き継ぎをするための条件を満たしているかご確認ください。
電話番号⋅メールアドレス⋅パスワードの登録や確認
LINEアカウントとFacebookの連携
LINEアカウントの引き継ぎ手順は、以下のヘルプをご参照ください。
LINEのトークでもわからないことを確認できます。
LINE かんたんヘルプの公式アカウントを友だちに追加し、トークルームで質問してください。
パスワードを直接確認することはできません。
パスワードを忘れた場合は、以下の手順で変更してください。
※変更したパスワードは忘れないようにメモをしておきましょう
操作手順
1)[ホーム]>[設定]>[アカウント]をタップ
2)[パスワード]をタップ
3)新しいパスワードを入力し[変更]をタップ
※端末にパターンやパスワードなどのロックを設定している場合は、パスワードを変更する時にロック解除が必要です
LINEアカウントを引き継ぐ際に旧端末を確認できない場合は、以下を参照してください。
変更の際には第三者に推測されにくいパスワードの設定をおすすめします。
LINEのトークでもわからないことを確認できます。
LINE かんたんヘルプの公式アカウントを友だちに追加し、トークルームで質問してください。
アカウントを引き継いだにもかかわらず、友だちやグループなどが消えている場合、現在のアカウントを引き継ぐ前に、以下いずれかの操作を行ったことが原因です。
- 新規登録を行った
- 他のアカウントを引き継いだ
上記の操作を行うと、これまでのアカウントが使えない状態になり、友だちやグループなどが削除されます。
一度削除された友だちやグループなどのデータは復元できません。
※LINEは、1つの電話番号、またはFacebookアカウントを複数のアカウントに登録することができません。
LINEに登録済みの電話番号、またはFacebookアカウントを他のアカウントに登録すると、元のアカウントが使用できなくなります。
購入したアイテム⋅LINE Pay残高⋅LINEポイント残高などの課金情報は引き続きご利用いただけます。
購入したアイテムのダウンロード手順はこちら
タイムラインやプロフィールに問題が発生している場合は、こちらをご確認ください。
登録しているメールアドレスは以下の手順で確認できます。
メールアドレスの確認手順
1)[ホーム]>[設定]>[アカウント]をタップ
2)[メールアドレス]をタップ
3)[メールアドレスを変更]の下に表示されるメールアドレスを確認
メールアドレスを登録していなかった場合はこちら
メールアドレスを変更したい場合はこちら
LINEのトークでもわからないことを確認できます。
LINE かんたんヘルプの公式アカウントを友だちに追加し、トークルームで質問してください。
LINEアカウントを引き継ぐことによって、以下のデータを移行することができます。
同じOS間で引き継ぎできるデータ
- 友だち⋅グループ
- プロフィール情報
- アルバム⋅ノートの情報
- タイムライン
- スタンプ⋅着せかえ⋅絵文字
- Keepに保存したデータ(Keepメモを除く)
- LINE連動アプリ⋅サービスの情報
- LINE Pay⋅LINEポイント残高
- トーク履歴(事前にバックアップが必要)
- LINEコインなどのアプリ内通貨(ジェムなどの各種GAME内通貨、マンガコイン、占いコインなど)
異なるOS間で引き継ぎできるデータ
- 友だち⋅グループ
- プロフィール情報
- アルバム⋅ノートの情報
- タイムライン
- スタンプ⋅着せかえ⋅絵文字
- Keepに保存したデータ(Keepメモを除く)
- LINE Pay⋅LINEポイント残高
引き継いだLINEアカウントから、友だち⋅グループなどの情報が消えている場合は、こちらに該当している可能性があります。
LINEのトークでもわからないことを確認できます。
LINE かんたんヘルプの公式アカウントを友だちに追加し、トークルームで質問してください。
Google ドライブを利用してトーク履歴のバックアップおよび復元を行うには、以下をご確認ください。
バックアップを行う際は、端末やGoogle ドライブに十分な空き容量を確保し、電波の良好な場所で操作をお試しください。
なお、Google ドライブを利用できない端末では、[トーク履歴のバックアップ⋅復元]が表示されず、本機能を利用できません。
トーク履歴のバックアップ方法
1)[ホーム]>[設定]>[トーク]をタップ
2)[トーク履歴のバックアップ⋅復元]をタップ
3)[Google ドライブにバックアップする]をタップ
画像、およびスタンプはバックアップされません。
重要な画像は、アルバム、Keepへ保存することを推奨します。
トークの自動バックアップはこちら
トーク履歴の復元方法
1)[ホーム]>[設定]>[トーク]をタップ
2)[トーク履歴のバックアップ⋅復元]をタップ
3)[復元する]をタップ
※LINEバージョン9.2.0以降では、アカウント引き継ぎの途中でもトーク履歴の復元が可能です
LINEのトークでもわからないことを確認できます。
LINE かんたんヘルプの公式アカウントを友だちに追加し、トークルームで質問してください。
通知ポップアップは、LINEのバージョンと端末のOSによって、設定が異なります。
通知の設定方法は、以下をご参照ください。
※タップすると拡大表示されます
【A】LINEバージョン8.17.0未満またはAndroid7.0未満の場合
- ポップアップにメッセージ内容を表示
ポップアップにメッセージ内容を表示するか設定ができます。
1)[友だち]>[設定]をタップ
※LINEバージョン9.6.0以降の場合は、[ホーム]>[設定]をタップ
2)[通知]をタップ
3)画面上部の[通知]をオン
4)[通知表示]内の[メッセージ通知の内容表示]をタップしてオン/オフ
- ポップアップの表示方法の設定
画面の状態に応じてポップアップ表示の設定ができます。
1)[友だち]>[設定]をタップ
※LINEバージョン9.6.0以降の場合は、[ホーム]>[設定]をタップ
2)[通知]をタップ
3)画面上部の[通知]をオン
4)[通知表示]内の[画面オン時のポップアップ表示]、[画面オフ時のポップアップ表示]をそれぞれタップしてオン/オフ
【B】LINEバージョン8.17.0以降でAndroid 7.0以降の場合
LINEバージョン8.17.0以降、LINEの通知ポップアップ機能が廃止になりました。
スマートフォン端末の通知設定をご利用ください。
Android OS 8.0以降の端末で、ロック画面にメッセージの通知を表示させたい場合は、こちらをご確認ください。
LINEのトークでもわからないことを確認できます。
LINE かんたんヘルプの公式アカウントを友だちに追加し、トークルームで質問してください。
フィッシング詐欺と呼ばれる悪質な行為が報告されています。
フィッシング詐欺とは、LINEからの連絡に見せかけて、LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを入力させ、アカウントを乗っ取る悪質な行為です。
フィッシング詐欺には、以下の特徴があります。
フィッシングメッセージの特徴
- 本文内にログイン画面へのURLが書かれていて、そのURLにアクセスするよう促している
- 日本語に不自然な部分がある
フィッシングサイトの特徴
- ログイン画面の上部にURLが表示されている
上記に該当するメールなどを受け取った場合は、本文内のリンクを開いたり、リンク先のログイン画面でメールアドレスやパスワードを入力しないでください。
また、ログインしてしまった場合でも、SMSで送られてくる4桁の認証番号を絶対に入力しないでください。
フィッシングサイトにログインしてしまった場合の対処法
- LINEのパスワードを変更する
- 他社サービスのパスワードを変更する
LINEに登録しているパスワードを他社サービスでも使用している場合、被害が拡大する可能性があるので、速やかに変更してください。
- LINEに連絡する
以下のメールアドレス宛に、不審なメールを転送してください。
フィッシング詐欺報告用メールアドレス
dl_pm-report@linecorp.com
※情報収集用のアドレスになるため、返信を行うことはありません
LINE公式ブログでも具体的な内容をご紹介していますので、こちらからご覧ください。
オープンチャットで以下の問題が発生した場合、利用規約の違反や、違反と推定される行動のためにサービスの利用が制限されている可能性があります。
- 急にメッセージを送信することができなくなった
- ノートを作成することができなくなった
- 新しくオープンチャットを作成や参加することができなくなった
利用制限期間が終わればオープンチャットを利用することができます。
OpenChat 安心⋅安全ガイドを参考にして、今後は利用制限がされないように注意をしてください。
ガイドに違反した覚えが全くない場合は、お問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。
LINEで問題が発生している場合、まずは以下をお試しください。
- 起動中のアプリを全て停止
- LINE、端末の再起動
- LINEのアップデート
その他、推奨環境以外でご利用の場合、問題が発生する可能性があります。
推奨環境はこちらからご確認ください。
※Jailbreak(脱獄)/Root化している端末はサポート対象外です
また、ネットワークエラーの発生や画像がうまく表示されない場合、以下をご確認ください。
- 端末内の不要なアプリやデータ、キャッシュの削除
- 通信制限、フィルタリングサービスなど、ネットワーク状況の確認
- LINE内のキャッシュ削除
LINE内のキャッシュ削除手順
1)端末の[設定]>[アプリ]>[LINE]をタップ
2)[ストレージ]>[キャッシュを削除]をタップ
※端末によって手順が異なる場合があります