サービス一般
起動
起動しない⋅強制終了(クラッシュ)する
LINEが起動しない場合や、突然閉じてしまう(クラッシュ)場合は、以下の内容をお試しください。
アプリのバージョンアップ
アプリケーションのバージョンが古い場合に問題が起こる可能性がありますので、バージョンアップを行なってください。
端末の再起動
端末の再起動をすることで問題が解消する場合があります。
端末によって再起動(端末の電源オフ→電源オン)の方法が異なりますので、取扱説明書などを参照してください。
OSのバージョンアップ
ご利用の端末のバージョンが古い場合に問題が起こる可能性があります。
以下の手順で新しいOSバージョンがあるか確認してください。
端末の[設定]>[一般]>[ソフトウェアアップデート]
ウェブ利用制限⋅フィルタリングサービスの確認
各キャリアのウェブ利用制限やフィルタリングサービスを利用している場合は必要に応じて解除してください。
ネットワーク状況の確認
該当の端末でブラウザを利用してネットワークの接続状況を確認してください。
端末内の不要なアプリやデータの削除
データの容量が多い場合、端末の挙動がおかしくなる場合がありますので、不要なアプリやデータを削除してください。
ウォレット
[ウォレット]とは、LINEの決済に関するサービスを集約したタブのことです。
[ウォレット]では、以下の機能が利用できます。
- LINE Payに関する機能(チャージ、送金、決済、コードリーダー、請求書支払い)
※LINE Payの詳しい使い方はこちら
- コインの残高確認
- LINE ポイント
- スタンプショップ、着せかえショップ
[ウォレット]タブになったことで、[設定]、[友だち追加]画面の表示手順が変更されました。
詳しくは以下を参照してください。
LINEクーポン
LINEに登録していれば、LINEクーポンは誰でも利用できます。
LINEクーポンを利用するには以下をご参照ください。
操作手順
1)[ウォレット]>[クーポン]をタップ
2)利用したいクーポンをタップ
3)[クーポンをつかう]をタップ
4)表示された画面を店頭で提示
クーポンによっては、利用制限時間を設定しているものがあります。
制限時間を設定しているクーポンの場合、[クーポンをつかう]をタップすると有効期限が記載されたポップアップが表示されます。
時間を確認後、ポップアップ内の[使用する]をタップしてご利用ください。
また、利用制限時間以外にも利用方法が異なるクーポンがありますので、事前に注意事項をご確認ください。
なお、初めてクーポンを利用する際、LINEクーポンの公式アカウントが友だち追加されます。
2回目以降は、LINEクーポン公式アカウントからも利用可能です。
マイカード
マイカードに登録したカードを削除するには、以下をご確認ください。
なお、以下の操作を行ってもカードの退会はできません。
カードの退会は、カードの提供各社で別途退会手続きが必要です。
カード削除手順
1)[ウォレット]>[マイカード]をタップ
2)削除希望カード右上の[:]をタップ
3)[カード削除]をタップ
マイカードからカードを削除してもLINE連動は解除されません。
アプリ連動を行っている場合は以下の手順で解除が可能です。
連動解除手順
1)[ホーム]>[設定]>[通知]>[連動アプリ]をタップ
2)解除を行いたい連動アプリをタップ
3)[アプリ連動解除]をタップ
公式アカウント
公式アカウントの仕様
「LINE」というアカウントからのメッセージは、LINEが運用している公式アカウントからのメッセージです。
LINEでは、セキュリティ強化の一環として、LINEアカウントの引き継ぎ時や、LINE関連サービスへのログインを試みた際にトークを送信しています。
なお、トーク内容は行った操作により異なります。
届いたトークの内容にあわせて以下のヘルプをご確認ください。
LINEアカウントに登録しているメールアドレスとパスワードで、PC版LINE(iPad版LINE)にログインを試みた際にトークが届きます。
「ログインできませんでした」というトークが届いた場合
パスワードの不一致によりログインに失敗しています。
「ログインしました」というトークが届いた場合
メールアドレス⋅パスワードが一致し、ログインが完了しています。
ご自身で操作をしていないにも関わらずトークが届いた場合は、以下の可能性があります。
- お客さまがLINEに登録のものと類似したメールアドレスを登録している方が、誤ってお客さまのメールアドレスを入力している
- 第三者がお客さまのメールアドレス⋅パスワードを利用してログインを試している
問題が発生している場合は、以下を確認して第三者に推測されにくい安全なパスワードの設定を行ってください。
なお、[ログイン許可]をオフにしている場合は、メールアドレス⋅パスワードが一致してもPC版LINEにログインを行うことはできません。
※パスワード不一致によりログインに失敗した場合のトークは届きます
[ログイン許可]設定についてはこちらをご確認ください。
パスワード変更後もトークが届く場合には、LINEに登録しているメールアドレスを変更してください。
メールアドレスの変更手順はこちら
以前のバージョンのPC版LINEへログインしようとした際、[現在ログインしようとしているPC版LINEのバージョンはサポートを終了しています]というトークが届くことがあります。
このトークが届いている場合、PC版LINEへログインできていません。
ご自身でログイン操作をしている場合
PC版LINEのアップデートを行ってください。
ご自身でログイン操作をしていない場合
以下の可能性があります。
- お客さまがLINEに登録のものと類似したメールアドレスを登録している方が、誤ってお客さまのメールアドレスを入力している
- 第三者がお客さまのメールアドレス⋅パスワードを利用してログインを試している
ご自身でログイン操作をしていないにもかかわらずトークが届いた場合は、以下を確認して第三者に推測されにくい安全なパスワードの設定を行ってください。
パスワード変更後もトークが届く場合には、LINEに登録しているメールアドレスを変更してください。
メールアドレスの変更手順はこちら
LINEアカウントに登録のメールアドレスとパスワードを使って、アカウントの引き継ぎやLINEの再インストールの際に[ログイン]を行うとトークが届きます。
※同じ端末でログインした場合でも「他端末」と表示されます
ご自身で操作を行っていないにもかかわらずトークが届いた場合は、第三者がお客さまのメールアドレス⋅パスワードを利用して、[ログイン]を試している可能性があります。
現在もLINEアカウントが利用可能な場合は、第三者による[ログイン]は完了していません。
以下のヘルプを参照し、推測されにくいパスワードへ変更してください。
なお、パスワード変更後もトークが届く場合には、LINEに登録されているメールアドレスを変更してください。
メールアドレスの変更手順はこちら
LINEログインバージョン2.1を利用しているサイトに、ユーザーがログインをしたことがある場合、別のサイトにSSO(※)でログインした時に、LINE公式アカウントからSSOログイン通知が送信されます。
この通知はセキュリティを高めるための通知です。
身に覚えがない場合は、SSOログイン通知に記載されているリンクからログアウトをしてください。
なお、LINEログインバージョン2.1を利用していないサイトでは、通常のログイン通知が送信されます。
SSOログイン通知の内容は下記のとおりです。
[接続した端末(iPad,Macなどの表示 )]で[サービス、サイト名(LINE Store, LINE Timelineなどの表示)]にログインしました。
IPアドレス:{ww.xxx.yyy.zzz}
ログインした場所:{場所など}
心当たりがない場合は下記のリンクからログアウトしてください。
line://nv/connectedDevices/
※SSO(Single Sign On)とは、あるサイトでログイン済の情報を使って、新たに別サイトにログインする際に、メールアドレスとパスワードの入力を省略できる機能です
利用環境について
LINEの推奨環境は以下のとおりです。
スマートフォン
iOS版
iOS 11.0以上
Android版
Android 5.0以上
PC
Windows版
Windows 7以上
Mac版
OS X 10.10以上
Chrome版
Chromeブラウザバージョン42以上
iPad
iOS版
iPad 4以上 (iOS 11.0以上)
Smart Watch
Apple Watch版
watchOS 4以上
Android Wear版
Android OS 4.3以上
※Smart Watchでは新規登録はできません
推奨はしていませんが、古いOSで利用できるLINEバージョンは以下となります。
iOS版
iOS 10.0~10.3.4:LINEバージョン 9.16.1以下
iOS 9.3.6以下の場合、新規登録や引き継ぎができません。
詳しくは、LINEアプリバージョン9.1.0以下でのアカウント新規登録⋅ログイン機能の提供終了についてをご確認ください。
Android版
Android OS 4.4~4.4.4:LINEバージョン 9.10.2以下
Android 4.3.1以下の場合、新規登録や引き継ぎができません。
詳しくは、LINEアプリバージョン9.1.1以下でのアカウント新規登録⋅ログイン機能の提供終了についてをご確認ください。
※Android 5.0以上の機種でも、メーカーや携帯キャリアが提供するアプリストアからLINEをインストールできない場合があります。
なお、以下の端末はサポート対象外です。
- iPod touch
- WALKMAN
- SmartTV BOX
- Kindle等のFireOS端末
- PHS端末
- シュミレータ/エミュレータ(仮想環境)
- Androidタブレット
- カスタムOS端末
スケジュール
投票
LINE Beacon
LINE Beaconは、以下の条件を満たすことで利用することができます。
- スマートフォン端末のBluetoothをオン
- LINEの[設定]>[プライバシー管理]>[情報の提供]で、[LINE Beacon]をオン
※[情報の提供]はこちら(スマートフォンのみ)
- スマートフォンの位置情報許可をオン
※LINEの位置情報がオフの場合、お使いの端末により動作が影響を受ける場合があります
iOS: 動作が制限される場合があります
Android: LINE Beaconを利用できません
- 推奨環境のスマートフォンであること
※iPadやAndroidタブレットはサポート対象外です
上記の設定を満たした状態でLINE Beaconが設置されているお店や駅に近づくと、以下の様々なコンテンツなどをLINEで受け取ることができます。
- 新商品やサービスに関する情報
- クーポンやセール情報といった特別なメッセージなど
公式アカウントからの情報を受け取るためには、対象店舗やサービスの公式アカウントを友だち追加する必要があります。
LINE Things
LINE LIVE
LINEトリビア
LINE Search
「サービス向上のための情報利用に関するお願い」にご協力いただいているユーザーに限り、プライバシーに配慮した以下の方法により収集しています。
* アクセスしたサイトのドメイン名と一方向暗号化(ハッシュ化)したURL可変部分を収集する
* URLにアクセスしたユーザーの情報には紐付をせずに収集する
ハッシュ化されたURLは元の値に復元することが困難となっており、アクセスランキング等の算出にあたってはあらかじめ広く一般に公開されたURLを同一の方法によりハッシュ化し、値が合致したURLへのアクセス数を算出しています。
それ以外のハッシュ化したURL情報は、元のURLに復元しません。
PC版LINE
PC版LINE
iPad版LINE
iPad版LINE
問題が発生している場合
LINEで問題が発生している場合、まずは以下を試してください。
- 起動中のアプリを全て停止
- LINEアプリと端末の再起動
- LINEのアップデート
その他、推奨環境以外でご利用の場合、問題が発生する可能性があります。
推奨環境はこちらから確認してください。
※Jailbreak(脱獄)/Root化している端末はサポート対象外です
また、ネットワークエラーの発生や画像がうまく表示されない場合、以下を確認してください。
- 端末内の不要なアプリやデータ、キャッシュの削除
- 通信制限、フィルタリングサービスなど、ネットワーク状況の確認
- LINE内のキャッシュ削除
LINE内のキャッシュ削除手順
1)[ホーム]>[設定]をタップ
2)[トーク]>[データの削除]をタップ
3)[キャッシュデータ]にチェックを入れ、[選択したデータを削除]をタップ
LINEに関する不具合などの問題につきましては、お問い合わせフォームをご用意しております。
なお、多くの問題はヘルプページを確認することで解決されます。
お問い合わせの前に、今一度ヘルプページをご確認ください。
※知りたいことをトークで質問すると、自動で回答します。
ヘルプを見ても解決しない場合、以下よりお問い合わせください。
LINEアプリで問題が発生している
LINE@、LINE MUSICなど、LINEアプリ以外のサービスで問題が発生している
プライバシーポリシー
皆さまにより良いサービスの提供を目的として、当社によるサービス向上のための情報利用とプライバシーポリシー変更についてご同意をお願いするものです。
それぞれの変更に関する詳細は、以下のページでご確認ください。
LINEはこれからも、皆さまにとってより便利で安心なサービスをご提供できるよう、皆さまの声に耳を傾けながらアップデートを重ねてまいります。
ご理解⋅ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
当社が新しく利用する情報は以下のとおりです。
友だち同士のトークルームにおける情報
トークの相手、送受信日時、既読、データ形式、取消機能やURLへのアクセスなどの利用状況。
なお、友だち同士でやり取りしたメッセージ⋅画像⋅動画の内容、通話内容などは利用しません。ご安心ください。
公式アカウントとのトークルームにおける情報
トーク内容(テキストメッセージ、画像、動画の内容)を含むコミュニケーション。
ただし、LINEが特に機微な情報(個人情報やプライバシーに関する情報)のやり取り⋅扱いがある可能性が高いと指定する一部業種(金融、政党、国家機関、病院等)アカウントとのトーク内容は、対象外となります。
タイムライン
投稿内容、投稿日時、データ形式、コメント欄のスタンプ、閲覧時間および回数等。
ただし、公開範囲が「自分のみ」の投稿内容は対象外となります。
LINEが提供しているブラウザ、保存、共有などの利用状況
トークルームで保存⋅共有といった機能を使った場合、そのデータ形式やそのデータが閲覧された日時等
Webサイトの閲覧に関する情報
閲覧したURLに関する情報やLINEアプリ経由でURLにアクセスした際のアクセス元情報
これら取得した情報を元に、皆さまに良いサービスの提供を目指していきます。
詳細についてはこちらをご確認ください。
皆さまにより良いサービスの提供を目的として、当社による位置情報の取得に関する同意をお願いする画面です。
あなたの安全を守るための情報や、生活に役立つ情報を、位置情報に基づいて提供するための取り組みを推進します。
同意していただくことで、例えば、大規模災害時の緊急速報等の重要なお知らせや、今いるエリアの天候の変化、近くのお店で使えるクーポンなどをお届けできるようにしていきたいと考えております。
取得する情報や提供される情報に関する詳細は、以下のページでご確認ください。
LINEの友だちが外部アプリ(LINE株式会社以外の企業が提供するアプリ)を利用するとき、外部アプリはLINEにあなたのプロフィール情報へのアクセス可否を求めます。
[アプリからの情報アクセス]とは、そのアクセスを許可または拒否できる設定のことです。
設定を許可した場合、外部アプリはLINEのプロフィール情報にアクセスできるようになります。
アクセスされた情報は、外部アプリの友だち招待やランキングの名前表示などに利用されます。
※プロフィール情報とは、LINEの名前⋅プロフィール画像⋅ステータスメッセージ⋅LINEが一意に割り当てた内部識別子(LINEの利用者それぞれに割り振られた固有の番号)を指します
LINE GameやLINE関連サービスの場合は、[アプリからの情報アクセス]の可否にかかわらずプロフィール情報にアクセスできます。
個人情報に関する弊社のポリシーについてはこちらをご確認ください。
[アプリからの情報アクセス]の設定を変更するには、以下をご参照ください。
操作手順
1)[ホーム]>[設定]>[プライバシー管理]をタップ
2)[アプリからの情報アクセス]をタップ
選択した項目によって、以下の設定が適用されます。
[常に許可]を選択した場合
自分のプロフィール情報へのアクセスを常に許可します。
[お互いに友だちの場合は許可]を選択した場合
お互いがLINEの友だちである場合のみ、自分のプロフィール情報へのアクセスを許可します。
[拒否]を選択した場合
自分のプロフィール情報へのアクセスを常に拒否します。
トークリストの上部に表示されるコンテンツで利用される情報は以下を確認してください。
情報系のコンテンツや広告
これらの情報は、ユーザーの登録情報やサービス利用履歴(※)を機械的に処理し、興味関心や属性を推定⋅分類した結果が適用されることがあります。
※例として以下のような情報が含まれます。
- 年齢、性別、お住まいの国や地域等、ユーザーが登録した基本情報
- 端末機種やOS、広告ID等のご利用機器に係る情報や、IPアドレス等のネットワーク接続に係る情報
- 友だち追加した公式アカウント、ダウンロードしたスタンプ、閲覧またはクリックした広告などのLINE関連サービスの利用履歴
- ユーザーに関連する大まかな地域情報と、その地域に関連する天気情報(詳細な位置情報ではありません)
このような属性によるサービスの最適化については、下のリンクの内容をご確認ください。
トークルームでのアナウンス
アナウンスがあったトークルームの名前とアナウンスをした方の名前のみ表示されます。
コンテンツを非表示にしたい場合は、こちら
コンテンツの説明は、こちら
その他
OCR機能を利用して変換したテキストのコピーや翻訳をするには、以下をご確認ください。
※OCR機能の適用手順はこちらをご参照ください
なお、OCR機能を適用した際、文字と認識したテキストが自動で選択されています。
選択範囲を変更したい場合は、文字をなぞって指定をしてから以下の操作をお試しください。
コピー手順
[コピー]をタップ
翻訳手順
[地球儀]アイコンをタップ
翻訳結果画面の下部にある言語をタップすると、翻訳言語の変更ができます。
翻訳結果画面で[コピー]をタップすると、翻訳内容をコピーできます。
コピーしたテキストは、トークやタイムライン、Keepで利用することができます。
それぞれの画面で[シェア]/[投稿]/[追加]をタップ、またはコピー内容をペーストすることで画面に反映できます。
OCRメニューが表示されない場合は、こちらからLINEを最新版にアップデートしてください。
OCR機能とは、画像から文字を認識してテキストに変換できる機能です。
変換したテキストはコピーをしたり翻訳をして、トークに送信することが可能です。
OCR機能を利用してテキストへの変換を行うには、以下をご確認ください。
写真撮影時に利用する場合
1)トークルームのメッセージ入力欄横にある[カメラ]アイコンをタップ
2)画面下部あるメニューを右にスワイプして[OCR]を選択し、[撮影]ボタンをタップ
※写真撮影後、画面上部左側の[T]アイコンをタップして利用することもできます
トークに送受信した画像で利用する場合
1)トークルーム上部の[≡]>[写真⋅動画]をタップ
2)テキスト変換をしたい写真をタップ
3)[T]のアイコンをタップ
撮影した写真一覧から利用する場合
1)メッセージ入力ウィンドウ横の[写真]アイコンをタップ
2)テキスト変換をしたい写真をタップ
3)画面上部の左側にある[T]のアイコンをタップ
QRコードリーダーから利用する場合
1)[ホーム]/[トーク]/[ニュース]タブの画面上部にある[QRコード]アイコンをタップ
2)画面下部の[テキスト変換]をタップ
3)[撮影]ボタンをタップ
OCR機能を利用して変換したテキストのコピーや翻訳をするには、こちらをご確認ください。
QRコードリーダーではLINEのQRコードだけでなく、さまざまなタイプのQRコードをスキャンすることができます。
QRコードリーダーの利用方法は以下をご確認ください。
検索窓から利用する場合
1)検索窓の右側に表示される[QRコード]アイコンをタップ
2)[QRコードをスキャン]をタップ
※[ホーム]/[トーク]/[ニュース]タブの検索窓から使用できます
友だち追加から利用する場合
1)[ホーム]>[友だち追加]をタップ
2)[QRコード]アイコンをタップ
設定画面から利用する場合
1)[ホーム]>[設定]>[プロフィール]をタップ
2)[マイQRコード]をタップ
3)[QRコードをスキャン]をタップ
QRコードリーダーでスキャンすることができるQRコードは以下のとおりです。
- LINE Pay決済 QRコード
- 友だち追加QRコード
- URLタイプQRコード(QRコードを読み込むとURLが表示されます)
- テキストタイプQRコード(QRコードを読み込むとテキストが表示されます)
- バーコード
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です
自分のLINEやLINE関連サービスにログインしている端末を確認するには、以下をご参照ください。
※スマートフォン向けアプリ版LINEでは、複数の端末から同一アカウントを使うことはできません。詳細はこちら。
操作手順
1)[ホーム]>[設定]>[アカウント]をタップ
2)[ログイン中の端末]をタップ
[ログイン中の端末]の画面では、ログインしている端末名やログインからの経過時間を確認できます。
ログアウトしたい端末がある場合は[ログアウト]をタップしてください。
※ログインに心当たりがない端末名がある場合は、ログアウトしてからパスワードを変更してください。
※LINEのサービスにログインしている端末を一括でログアウトさせる場合は、[すべてのサービスからログアウトする]をタップしてください。
お子さまがご利用の端末など、アプリの利用可能年齢が原因でLINEを利用できない場合は、アプリの利用可能年齢を変更することができます。
なお、手順はOSバージョンによって異なります。
変更を希望する端末のOSバージョンを確認したうえで、以下の操作をお試しください。
iOS12以上をご利用の場合
1)端末の[設定]をタップ
2)[スクリーンタイム]>[コンテンツとプライバシーの制限]をタップ
※スクリーンタイム⋅パスコードが求められた場合、端末で設定した4桁のパスコードを入力してください
3)[コンテンツ制限]>[App]をタップ
4)[すべてのAppを許可]または [12+]など、適切な設定を選択
iOS12未満をご利用の場合
1)端末の[設定]をタップ
2)[一般]>[機能制限]をタップ
※機能制限パスコードが求められた場合、端末で設定した4桁のパスコードを入力してください
3)[App]をタップ
4)[すべてのAppを許可]または [12+]など、適切な設定を選択
設定途中で入力するパスコードが不明な場合は、Appleのヘルプをご参照ください。