口座開設⋅登録情報
口座開設について
全般
■かんたん本人確認(外部サイトでの本人確認)、マイナンバーカード読取り
最短翌営業日に、公式アカウントからのメッセージにて口座開設完了をお知らせします。
■簡易書留受け取り
審査完了後、口座開設完了通知ハガキを通常4営業日程度でご登録住所に「簡易書留(転送不要)郵便」でお届けします。
■当社のFX口座が開設済の場合
FX口座の情報を利用して、お申込みいただけます。
最短で翌営業日に、公式アカウントからのメッセージにて口座開設完了をお知らせします。
※お申込みの混雑状況や審査の状況により、日数がかかることがあります。
※審査の結果、口座を開設していただけないことがあります。誠に恐れ入りますが、審査内容については開示できませんので、ご了承ください。
口座開設の申込状況については、こちらでご確認ください。
口座開設の申込みキャンセルについては承っておりません。
暗証番号の設定前までであれば、以下より口座開設申込手続きのご入力内容を破棄していただけます。
⋅電話番号入力画面の左上「<」
⋅マイナンバー提出画面の左上「<」
※口座開設申込みの申請前であれば、約2ヶ月程で申込みは自動キャンセルされます。
また、本人確認書類をアップロード後、口座開設申込みが完了している場合は、口座開設後に閉鎖のお手続きをお願いいたします。
※口座閉鎖手続きは、申込み月から起算して5ヶ月後に完了します。
※口座開設申込みの際に提出いただいた本人確認書類については、すべての国内金融機関が課せられた法令の定めにより、口座閉鎖後も一定期間保管いたします。また、本人確認書類のご返却は行っておりません。ご了承ください。
口座解約⋅閉鎖手続きはこちらをご確認ください。
外国PEPsとは、国家元首や外国の政府などの重要な公的地位にある人、過去にその地位にあった人、その家族のことです。
具体的には次のような場合が該当します。
1.外国の元首
2.外国で、日本でいえば次のような職に相当する場合
⋅内閣総理大臣その他の国務大臣および副大臣
⋅衆参院の議長⋅副議長
⋅最高裁判所の裁判官
⋅特命全権大使、特命全権公使、特派大使、政府代表または全権委員
⋅統合幕僚長⋅副長、陸上幕僚長⋅副長、海上幕僚長⋅副長、航空幕僚長⋅副長
⋅中央銀行の役員
⋅予算について国会の議決を経たり承認を受けなければならない法人の役員
3.過去に1.または2.であった者
4.1.~3.の家族(配偶者、父母、子、兄弟姉妹並びに配偶者の父母および子)
当社では、「外国PEPs」に該当するお客様の口座開設を承ることができません。また、口座開設後に「外国PEPs」に該当された場合は、ご申告をお願いいたします。
特定口座とは、当社がお客様に代わって上場株式などの譲渡損益を計算し、「特定口座年間取引報告書」を作成する口座です。
特定口座には、「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の2種類があります。
■源泉徴収あり
当社がお客様に代わって納税手続きを行います。原則、確定申告は不要です。
売却の都度、当社取引分の譲渡損益を通算し、源泉徴収(または還付)を行います。
※配当金の受取方式を「株式数比例配分方式」にしている場合、特定口座内で受け取った配当金などと、譲渡損失との通算損益が可能です。
■源泉徴収なし
特定口座内で、配当金などと譲渡損失を損益通算することはできません。損益通算を行う場合、確定申告が必要です。
※税制改正に伴い、平成31(令和元年)年4月1日以後の申告書の提出の際、「特定口座年間取引報告書」「上場株式配当等の支払通知書 」の添付が不要となりました。
口座開設にあたっては、お申込みいただいた方がご本人様であることを証明できる本人確認書類のご提出をお願いしています。
ご提出いただいた本人確認書類は、本人確認のほか、マネーロンダリング(犯罪で得た資金洗浄)やテロリズムに対する資金供与などに利用されることを防ぐために利用します。
また、特定口座のお取引における税金の計算や納付、法律で定められている各種支払調書などの提出を税務署に行っているため、マイナンバーを提出していただく必要があります。お預かりしている情報は、通信や保管の際には暗号化して安全に管理しています。
お預かりしたデータは、法令および「特定個人情報の適切な取扱いに関するガイドライン」に準拠し適切に管理しております。
※当社が本人確認書類として受け付けているものは、「マイナンバーカード(顔写真付き)」、「運転免許証」、「住民票の写し」、「健康保険証」のみです。「パスポート」などのその他の書類は、公的書類を含め、受け付けておりません。あらかじめご了承ください。
インサイダー取引とは、有価証券の投資判断に影響を及ぼす重要な会社情報に接近できる特別の立場にある者が、その立場によって重要な会社情報を知って、その公表前に、有価証券の取引またはデリバティブ取引を行うことをいい、金融商品取引法によって禁止されています。内部者取引が禁止されるのは、金融商品市場の公正性と健全性の確保および金融商品市場に対する投資者の信頼の保持のためです。
お客様が内部者に該当する場合には、必ずご登録ください。
次の方が内部者に該当します。
1. 次に掲げる者
⋅上場会社などの取締役、会計参与、監査役または執行役(以下「役員」といいます。)
⋅上場投資法人などの執行役員または監査役員
⋅上場投資法人などの資産運用会社の役員
2. 次に掲げる者
⋅上場会社などの親会社または主な子会社の役員
⋅主な特定関係法人(上場投資法人などの資産運用会社特定関係法人(金融商品取引法第166条第5項に規定する特定関係法人をいいます。)のうち主なものをいいます。以下同じ。)の役員
3. 1または2に掲げる者でなくなった後1年以内の者
4. 1に掲げる者の配偶者および同居者
5. 上場会社などまたは上場投資法人などの資産運用会社の使用人その他の従業者のうち執行役員その他役員に準ずる役職にある者
6. 上場会社などまたは上場投資法人などの資産運用会社の使用人その他の従業者のうち金融商品取引法第166条に規定する上場会社などに係る業務などに関する重要事実を知り得る可能性の高い部署(経理部、財務部、経営企画部、社長室など)に所属する者
7. 上場会社などの親会社もしくは主な子会社または主な特定関係法人の使用人その他の従業者のうち執行役員その他役員に準ずる役職にある者
8. 上場会社などの親会社もしくは主な子会社または主な特定関係法人の使用人その他の従業者のうち重要事実を知り得る可能性の高い部署に所属する者
9. 上場会社などの大株主(直近の有価証券報告書、半期報告書または四半期報告書に記載されている大株主をいいます。)
他社で証券取引をしていても、取引は可能です。 今お持ちの証券口座はそのままで、新しく口座を開設することができます。
■口座開設方法
LINEアプリのウォレットタブを開き、LINE証券のアイコンをタップして、 LINE証券を起動してください。
LINE証券トップの「口座開設(無料)」リンクをタップして、 口座開設をお申込みください。
ブラウザからアクセスする場合は、以下のLINE証券公式サイトより、口座開設をお申込みください。
※お申込みにはLINEログインが必要です。
LINEログインとは、お使いのLINEアカウントを利用したログイン方法です。
すでにLINEをご利用のお客様は、LINEにご登録のメールアドレスとパスワードをつかって、ログインすることができます。
▼LINEにご登録メールアドレス確認方法
ホームタブ>歯車マーク>[アカウント]から確認できます。
詳しくは、以下のヘルプをご確認ください。
▼LINEのパスワード変更方法
LINEログインに必要なパスワードを直接確認することはできません。
パスワードを忘れた場合の変更方法は、以下のヘルプをご確認ください。
「J-IRISS」(Japan-Insider Registration & Identitfication Support System)は、日本証券業協会が運営する、上場会社の役職員及びその同居者による意図しないインサイダー取引を防ぐためのシステムです。
「J-IRISS」に加入した上場会社は役職員の情報をシステムに登録します。一方、証券会社は、定期的に自社の顧客情報と、登録された役職員の情報とを照合し、自社の顧客が上場会社の役職員やその同居家族に該当するかを確認しています。
このような照合⋅確認作業により、上場会社等の役員等に該当していると思われるお客様につきましては、当社より確認させていただく場合がございます。
口座開設の申込状況は、以下でご確認ください。
【操作手順】
1)LINEアプリの右下[ウォレット]>[証券]をタップ、LINE証券のトップ画面を表示
してください。
※[証券]の表示がない場合は、[もっと見る]をタップしてください。
2) LINE証券トップ画面に申込状況が表示されます。
⋅口座開設を受け付けました:申込完了
⋅ただいま口座開設審査中です:審査中
⋅口座開設(無料) :申込前
※個別に審査状況をお調べすることはできません。
※口座開設完了後、公式アカウントからのメッセージにてお知らせします。
口座開設にかかる日数はこちらをご確認ください。
状況に合わせて、以下をご参照ください。
以下をご確認の上、ご入力ください。
▼漢字入力について
漢字入力について、旧字などの証券保管振替機構(ほふり)にて利用できない文字は登録できません。
代替文字をご利用いただくか、姓/名すべてをカタカナにてご入力ください。
※本人確認書類の氏名がカナの場合、漢字欄もカナでご入力ください。
▼カナ入力について
当社へご登録いただく姓名(カナ)につきましては、ご送金時の際や口座開設時の審査に利用いたしますので、正しい姓名(カナ)の入力をお願いいたします。
適切にご入力いただけなかった場合、当社より姓名(カナ)の確認や変更の依頼をさせていただく場合があります。
また、依頼に応じていただけなかった場合、約款の定めに基づき取引制限を行う場合がございます。ご了承ください。
※LINE証券名義と銀行口座名義が異なる場合は入出金がご利用できません。
▼外国籍の方について
カナ入力⋅アルファベットの入力について、外国籍を保有の方は銀行口座と同じ表記にてご入力ください。
※姓/名の入力項目内にてスペース入力はできません。
LINE証券名義と銀行口座名義が異なる場合は入出金がご利用できない場合がございます。
銀行口座名義がアルファベットのため入出金ができない場合は、こちらをご確認ください。
■入力例
⋅ミドルネームを保有の方は、在留カードと同一の順序でご入力ください。
例)SMITH JHON WILLIAM
【漢字】
姓:SMITH 名:JHONWILLIAM
【カナ】
姓:スミス 名:ジョンウィリアム
⋅17文字を超えるご氏名(カナは濁点⋅半濁点を含む)は、17文字目までご入力ください。
例)JANE ELIZABETH SMITH CHAROTTE
【漢字】
姓:JANEELIZABETH 名:SMIT(計17文字)
【カナ】
姓:ジェーンエリザベス 名:スミスシャ(計17文字)
■登録電話番号の変更は以下をお試しください。
なお、電話番号の変更には、新しい電話番号での認証(SMS認証)を行うことが必要です。
【操作手順】
1)画面右下の[アカウント]>[設定]をタップ
※PCブラウザ画面の場合は、画面右上のメニュー(≡のアイコン)
2)[アカウント設定]をタップ
3)[携帯電話番号の設定]の[変更する]をタップ
■氏名⋅住所の変更は以下をお試しください。
なお、氏名および住所の変更には、本人確認書類のアップロードが必要です。
【操作手順】
1)画面右下の[アカウント]>[設定]をタップ
※PCブラウザ画面の場合は、画面右上のメニュー(≡のアイコン)
2)[アカウント設定]をタップ
3)個人情報の設定の[変更する]をタップ
LINE証券での入出金時には、当社に登録の口座名義と異なる名義からの入金、または、異なる名義への出金はできません。
このため、口座開設時の氏名(カナ)は、銀行口座名義(カナ)と同一表記にてお申込みください。
なお、お客様が振込出金先に指定した銀行のカナ登録がアルファベット表記である場合、例外的に下記の通りお手続きを承ります。
1)証券口座の振込出金先に指定した銀行口座の口座名義がアルファベット表記の場合、口座開設時にご提出いただいた「在留カード等貼付台紙 兼 氏名追加申請書(新規口座開設のお客様用)」のアルファベット名に変更可能です。
当社のカナ登録と異なる銀行口座にお振込みされる場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。当社にてアルファベット名義に変更いたします。
ご自身で変更をご確認後、改めてご出金のお手続きをお願いいたします。
▼確認方法
画面右下のアカウント※>設定>アカウント設定>個人情報の設定
※PCブラウザ画面の場合は、画面右上のメニュー(≡のアイコン)
2)上記対応後に改めてお客様が氏名変更等によりフリガナに変更が生じた場合、口座名義人名(カナ)も変更後のフリガナに上書きされます。
アルファベット名での振込を継続されたい場合は、再度お問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
マイナンバーカード読取り
機種ごとにマイナンバーカードの読み取り位置が異なります。
詳細は以下の総務省サイトをご参照ください。
■Android読み取り方法
かんたん本人確認(外部サイトでの本人確認)
「かんたん本人確認(外部サイトでの本人確認)」の際に、カメラが起動できない場合は、以下の方法をお試しください。
また、PCやタブレットではご利用いただけません。
⋅Android_富士通Arrowsシリーズ
⋅Android_その他
⋅サイトに対して行ったカメラとマイクの許可設定を変更する(Google Chromeヘルプ)
一部のAndroid端末において、口座開設時に本人確認書類をアップロード(撮影もしくはカメラロールから選択)しようとすると、トップ画面に戻ってしまう現象が確認されています。
お使いの端末のメモリ不足や「開発者向けオプション」の設定が原因でこの現象が起こることがありますので、以下の対処法をお試しください。
【メモリ不足の対処法】
⋅LINE(LINE証券)以外のアプリを終了する
⋅メモリ管理アプリやバッテリー最適化アプリ、スマートフォン最適化アプリなどをオフ、もしくはアンインストールする
⋅自動で最適化する設定になっている場合はオフにする
⋅バッテリーセーバー機能や省電力モードをオフにする
⋅バッテリーを充電し、メモリやディスクに十分な空き容量があることを確認する
⋅端末を一度再起動する
対処法を試しても、どうしても解決できない場合は、「開発者向けオプション」内の「アクティビティを保持しない」を「オフ」に設定することで、解決することがあります(通常「オフ」に設定されています)。
※端末の設定を変更しますので、これより先の操作はご自身の責任において行ってください。設定変更によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
1) 端末の「設定」画面を開き、「端末情報(デバイス情報)」メニューを選択します。
2) 一番下に「ビルド番号」というメニューがありますので、この部分を7回タップします。
3) 「これで開発者になりました!」というメッセージが表示されます(「開発者向けオプション」が有効になります)。
4) 「設定」画面に戻り、「システム」メニューを選択します。
5) 「開発者向けオプション」を選択します(「詳細設定」メニューの中に隠れていることがあります)。
6) 「アプリ」カテゴリにある「アクティビティを保持しない」を「オフ」に設定します。
※1 この項目以外の設定は絶対に変更しないでください。
※2 すでに「アクティビティを保持しない」が「オフ」の場合は、そのままにしてください。
簡易書留受け取り
口座開設完了ハガキをお受け取りになれなかった理由が【ご不在】の場合は、当社からお送りしているLINEメッセージ、もしくはLINE証券にログインした際のメッセージ画面からハガキの再発送が可能です。
ご不在以外の理由によりお受け取りになれなかった場合は、約款の定めに基づき、口座閉鎖をいたします。再度口座開設のお申込みをお願いいたします。
なお、口座閉鎖となる場合、口座開設完了ハガキが郵便局から当社に戻り、閉鎖処理が行われるまでは、口座開設を受け付けできない場合があります。その場合は、しばらくお待ちください。
本人確認書類
開設方法により、必要な本人確認書類が異なります。
以下のマイナンバー確認書類と本人確認書類をご提出いただいております。
■「かんたん本人確認(外部サイトによる本人確認)」をご選択の場合
運転免許証またはマイナンバーカード(顔写真付き)が必須となり、以下の1)~3)いずれかの書類が必要です。
1)マイナンバーカード(顔写真付き)
2)マイナンバー通知カード
3)マイナンバー記載の住民票の写し
■「マイナンバーカード読取り」をご選択の場合
マイナンバーカード(顔写真付き)
■「簡易書留受け取り」をご選択の場合、以下の1)~4)の書類が必要です。
1)マイナンバーカード(顔写真付き)
2)マイナンバー通知カード+運転免許証
3)マイナンバー記載の住民票の写し+運転免許証
4)マイナンバー記載の住民票の写し+健康保険証
※マイナンバー通知カードをご利用する場合、運転免許証と姓名⋅住所が一致している必要があります。
※マイナンバー入りの住民票記載事項証明書もご利用いただけます。
※住民票の写し、住民票記載事項証明書は発行日から6ヶ月以内のものに限ります。
上記以外の本人確認書類は承ることができません。あらかじめご了承ください。
撮影する場合は、以下の点にご注意ください。
⋅記載内容を鮮明に確認できるよう、カードの輪郭と文字にピントを合わせてください。
⋅画面いっぱいまで大きく撮影してください。
⋅斜めにならないように撮影してください。
⋅明るい場所で撮影してください。
※本人確認書類が有効期限内であることをご確認ください。
※通知カードの下部にある『個人番号カード交付申請書』の部分は含めずに撮影してください。
以下の理由で、画像が不鮮明な場合は、当社で記載内容を確認できないため、再度お申込みいただくことがあります。
⋅照明の光や影が入っている
⋅画像が小さい
⋅ピントが合っていない、画像が暗いなど、記載内容が確認できない
⋅免許証のバックに模様のある背景がある
状況に合わせて、以下をご参照ください。
携帯電話番号(SMS)認証について
入力された携帯電話番号に誤りがないかご確認ください。電話番号が正しいにも関わらず、SMSが届かない場合は、以下の対処法をお試しください。
■対処法
⋅SMSが受信できない契約になっている場合
1)SMS認証番号入力画面で「再送信」ボタンをタップ
2)30秒後に「再送信」ボタンを再度タップ
3)上記の手順をもう一度繰り返す
4)3回目に「再送信」を押すと、自動音声での電話認証に切り替わります
⋅SMSの受信を設定で拒否している場合
お手持ちの端末⋅プランの設定を変更し、SMSを受信できるようにしてください。詳しくはご利用の携帯電話会社までお問い合わせください。
⋅圏外⋅機内モードがオンになっている場合
機内モードをオフにして、アンテナマークで携帯電話回線に接続されていることを確認してください。
登録情報の変更
出金口座を変更した場合、変更後即時に内容が反映されます。ただし、変更する前に出金指示した内容については適用されませんのでご注意ください。変更する場合には、あらかじめ出金先銀行口座の登録を変更したのち、出金操作を行ってください。
出金口座の変更⋅確認は以下をお試しください。
【操作手順】
1)画面右下の[アカウント]>[出金]をタップ
※PCブラウザ画面の場合は、画面右上のメニュー(≡のアイコン)
2)上部のメニューの[銀行口座に出金]をタップ
3)[変更]をタップ
※ただし、氏名変更の場合、変更手続き後に承認されるまで1週間程度かかります。
姓名⋅住所の変更時は、本人確認書類として「マイナンバー記載の住民票の写し」と「運転免許証」または「健康保険証」がご利用いただけます。
1) マイナンバーの提出画面で [住民票の写し+運転免許証]または[住民票の写し+健康保険証]を選択
2) 「マイナンバー記載の住民票の写し」の画像をアップロード
3) 本人確認書類の提出画面で「運転免許証」または「健康保険証」の両面をアップロード
※住民票の写しが複数枚ある場合は、すべてのページをアップロードしてください。
※マイナンバー入りの住民票記載事項証明書もご利用いただけます。
※住民票の写し、住民票記載事項証明書は発行日から6ヶ月以内のものに限ります。