投資信託
投資信託
取り扱い銘柄の申込不可日(海外休場日)は以下のとおりです。
アライアンス⋅バーンスタイン⋅米国成長株投信Bコース(為替ヘッジなし)
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 5/30, 6/20, 7/4, 9/5, 11/24, 12/26
-------------------------------------------------------------------------
netWIN GSテクノロジー株式ファンドBコース(為替ヘッジなし)
※2020年2月29日より名称変更
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 5/30, 6/20, 7/4, 9/5, 11/11,11/24, 12/26
-------------------------------------------------------------------------
スパークス⋅新⋅国際優良アジア株ファンド
2022年
1/27, 1/28, 1/31, 2/1, 2/2, 2/3, 2/4, 2/28, 4/4, 4/5, 4/15,
4/18, 5/2, 5/9, 6/3, 7/1, 9/9, 9/12, 10/4, 12/26, 12/27
-------------------------------------------------------------------------
フューチャートレンド世界株
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 4/18, 5/2, 5/30, 6/2, 6/3, 6/20, 7/4, 8/29,
9/5, 11/24, 12/26, 12/27
-------------------------------------------------------------------------
フィデリティ⋅USハイ⋅イールド⋅ファンド(資産成長型)
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 5/30, 6/20, 7/4, 9/5, 11/24, 12/26
-------------------------------------------------------------------------
フィデリティ⋅USリート⋅ファンド(資産成長型)D(為替ヘッジなし)
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 5/30, 6/20, 7/4, 9/5, 11/11, 11/24, 12/26
-------------------------------------------------------------------------
ブラックロック⋅おまかせバランス投信
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 4/18, 5/2, 5/30, 6/2, 6/3, 6/20, 7/4, 8/29,
9/5, 11/24, 12/26, 12/27
-------------------------------------------------------------------------
三菱UFJ グローバル・ボンド⋅オープン(年1回決算型)
2022年
4/15, 4/18, 12/26
-------------------------------------------------------------------------
エマージング⋅ソブリン⋅オープン(1年決算型)
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 4/18, 5/2, 5/30, 6/2, 6/3, 6/20, 7/4, 8/29,
9/5, 11/11, 11/24, 12/26, 12/27
-------------------------------------------------------------------------
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
2022年
1/17, 1/26, 2/1, 2/2, 2/3, 2/21, 4/5, 4/15, 4/18, 4/25,
5/2,5/9, 5/30, 6/2, 6/3, 6/13, 6/20, 7/1, 7/4, 8/1, 8/29,
9/5, 9/12, 10/3, 10/4, 11/11, 11/24, 12/26, 12/27
-------------------------------------------------------------------------
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 5/30, 6/20, 7/4, 9/5, 11/24, 12/26
-------------------------------------------------------------------------
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 4/18, 5/2, 5/30, 6/2, 6/3, 6/20, 7/4, 8/29, 9/5,
11/24, 12/26, 12/27
-------------------------------------------------------------------------
eMAXIS Slim全世界株式(オール⋅カントリー)
2022年
1/17, 2/1, 2/2, 2/3, 2/21, 4/5, 4/15, 4/18, 5/2, 5/9, 5/30,
6/2, 6/3, 6/20, 7/1, 7/4, 8/29, 9/5, 9/12, 10/4, 11/11, 11/24,
12/26, 12/27
-------------------------------------------------------------------------
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
2022年
1/17, 2/1, 2/2, 2/3, 2/21, 4/5, 4/15, 4/18, 5/2, 5/9, 5/30,
6/2, 6/3, 6/20, 7/1, 7/4, 8/29, 9/5, 9/12, 10/4, 11/11, 11/24,
12/26, 12/27
-------------------------------------------------------------------------
eMAXISプラス コモディティインデックス
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 4/18, 5/30, 6/20, 7/4, 9/5, 11/11, 11/24, 12/26
-------------------------------------------------------------------------
楽天⋅米国レバレッジバランス⋅ファンド
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 5/30, 6/20, 7/4, 9/5, 11/11, 11/24, 12/26
-------------------------------------------------------------------------
iFreeNEXT FANG+インデックス
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 5/30, 6/20, 7/4, 9/5, 11/11, 11/24, 12/26
-------------------------------------------------------------------------
iFreeレバレッジNASDAQ100
2022年
1/7, 1/17, 2/10, 2/21, 2/22, 3/18, 4/15, 4/28, 5/2, 5/30, 6/20,
7/4, 7/15, 8/10, 9/5, 9/16, 9/22, 10/7, 11/2, 11/22, 11/24,
12/26, 12/30
-------------------------------------------------------------------------
フィデリティ⋅世界割安成長株投信 Bコース(為替ヘッジなし)
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 5/30, 6/20, 7/4, 9/5, 11/11, 11/24, 12/26
-------------------------------------------------------------------------
野村グローバルAI関連株式ファンド Bコース(為替ヘッジなし)
2022年
1/17, 2/21, 4/15, 4/18, 5/2, 5/30, 6/2, 6/3, 6/20, 7/4, 8/29, 9/5,
11/24, 12/26, 12/27
-------------------------------------------------------------------------
野村スリーゼロ先進国株式投信
※つみたてNISA専用ファンドです
2022年
2/21,4/15,5/30,6/20,7/4,9/5,11/24,12/26
-------------------------------------------------------------------------
取引ルール
注文方法
分配金
つみたて投資
引き落とし方法を「LINE Pay(銀行口座)」で設定することで、指定の銀行口座から定期引き落としを行うことができます。
※事前にLINE Payで銀行口座を登録する必要があります。
LINE Payに銀行口座を登録する際の手順はこちらをご確認ください。
■ご注意事項
LINE Moneyアカウントの残高の上限額は100万円です。
そのため、銀行口座からの引き落とし時に保有しているLINE Moneyアカウントの残高と、引き落とし金額の合計が100万円を超える場合、引き落としが失敗となりますのでご注意ください。
『つみたて投資』とは、「一定の金額で、定期的かつ継続的に」投資をする方法です。
①長期的に続けることで平均購入単価を抑えられる
定期的に一定の金額で購入するということは、購入のタイミングによって購入できる口数が変わるため、値上がりしたときには購入できる口数が少なくなり、値下がりした時には購入できる口数が増えることになります。このような投資手法は「ドル⋅コスト平均法」と呼ばれ、長い期間で見ると、この手法を使うことで平均の購入単価を下げることができると言われています。
②下落時ほど「お得」に積み立てられるチャンス
同じ金額でも下落時ほど購入できる口数が多くなるため、平均購入単価をさげる効果があります。 また、価格が下がるほど下落からの反転時に力強く回復する可能性が高く、下落時に焦って売って損失を出すのではなく、長い目で考え『つみたて投資』を続けてみることが大切です。
長期的な資産形成を行う上で、つみたて投資はとても有効な手段のひとつです。
つみたて投資のメリットは主に4つあげられます。
1. 少額から手軽に始めることができる
LINE証券では、毎月最低1,000円からつみたて投資ができます。お昼ご飯で外食するのと同じくらいの金額から、手軽に資産形成を始められます。 余裕がある月は金額を増やしてみたりと、後から変更することも可能です。
2. 毎月コツコツ自動で投資するので、タイミングを気にしなくて良い
「投資ってタイミングの見極めが難しい...」という方もご安心ください。つみたて投資なら、毎月決められたタイミングでコツコツ自動的に投資します。そのため、日々仕事で忙しい方でも簡単に始められ、無理なく継続することができます。
3. 「時間の分散効果」で価格変動リスクを低減
つみたて投資では、一定の金額を定期的に投資することで、 投資信託の価格が安い時はより多く、価格が高い時はより少ない数量を購入します。 これをドル⋅コスト平均法といい、同じ金額を一括で投資した場合に比べて、 長期で見るとより多くの数量が購入でき、平均購入単価を低く抑えることが期待できます。時間を分散させてつみたてることで、価格変動リスクを低減し、相場の動きを味方につけましょう。
4. 分散投資を長期間続けることで元本割れの可能性を低減
資産や地域を分散したつみたて投資を長期間続けることで、元本割れする可能性は低くなる傾向があります。投資信託の価格は上がったり下がったりしますが、こうした動きに一喜一憂せずに、長期にわたってつみたて投資を続けることが大切です。
※「資産⋅地域を分散して積立投資を行った場合の運用成果の実績」(金融庁)(出典元ページ)を加工して作成
※1985年以降の各年に、毎月同額ずつ国内外の株式⋅債券の買付けを行なったものです。各年の買付け後、保有期間が経過した時点での時価をもとに運用結果及び年率を算出しております。これは過去の実績をもとにした算出結果であり、将来の投資成果を予測⋅保証するものではありません。
【留意事項】
⋅本シミュレーション結果は、ご指定いただいた数値を用いて一定の仮定のもとに算出した概算値です。手数料、税金等は考慮しておらず、実際値とは異なる場合があります。
⋅本シミュレーションで表示されるいかなる内容も、将来の運用成果を示唆、予測あるいは保証するものではありません。
⋅本シミュレーション結果について正確性、完全性、信頼性等を保証するものではありません。また、ご利用に当たっては、自己の責任で判断するものとし、お客さまの投資損益等ついて当社は一切責任を負わないものとします。
⋅本シミュレーションは、情報提供を主たる目的として作成したものであり、特定の金融商品の投資勧誘を目的にしたものではありません。
⋅本シミュレーションについては、予告なく変更される場合があります。
【前提条件】
⋅毎月初に積立投資を行ない、年一回の複利計算で算出をしております。
⋅表示桁未満の数値がある場合は、四捨五入をしています。
「銀行の定期預金」:0.01% 日本銀行「預金種類別店頭表示金利の平均年利率等について」(2019年12月25日付け)における定期預金の預入期間別平均年利率(1年)を参照しております。
「積極的にリターンを追求」:7%⋅5% 2009年12月31日~2019年12月31日における先進国株式の実績リターン(円ベース)を上限とし、当社において表示する年率を決定しております。
「バランス重視で安定運用」:5%⋅3% 2009年12月31日~2019年12月31日における国内外の主要資産の実績リターン(円ベース)※を上限とし、当社において表示する年率を決定しております。
※株式⋅債券⋅不動産投信を均等に保有し続けた場合の実績リターン(円ベース)をバックテストにより算出
できません。本機能を利用した場合、引き落とし時点で保有しているすべて(※)のLINEポイントを利用することになります。
※2021年3月29日(月)からは、引き落とし方法にてLINE Pay(銀行口座)を選択している方に限り、全てのポイントを利用すると銀行口座によるお支払い金額が100円未満となる場合、お支払い金額が100円になるよう利用するポイントが調整されます。なお、引き落とし金額が全額ポイントで賄える場合は、全額ポイントが利用されます。
具体的な例は以下の通りです。(以下すべて銀行口座を選択している場合)
1) 引き落とし金額 < 保有LINEポイント
全額ポイントが利用されます。
2) 引き落とし金額(10,000円) > 保有LINEポイント(9,000ポイント)
全額ポイントが利用されたうえで、1,000円が銀行より支払われます。
3) 引き落とし金額(10,000円) > 保有LINEポイント(9,999ポイント)
9,900ポイントが利用されたうえで、100円が銀行より支払われます。