ヘルプセンター
広告ガイドライン
LINE広告ガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます)は、LINE株式会社(以下「当社」といいます)がお客様に対しLINE広告(以下、「本サービス」といいます)を提供するにあたり、広告アカウント⋅広告配信に関する審査(以下「広告審査」といいます)、広告作成時の注意事項を解説し、本サービスをお客様に円滑にご利用いただくことを目的として定めるものです。
本ガイドラインは、LINE広告に配信される広告において全ての内容に適用されます。
LINE広告での広告配信にあたっては、各種法令、業界が定める自主基準やルールを遵守する必要があります。
また、広告審査について配信前後にかかわらず、弊社ルールに則り行います。
そのため本ガイドラインに抵触したと弊社で判断した際は配信內容の修正⋅削除、停止等の対応を行う場合がございます。
ご一読、ご理解の上、配信をお願い致します。
本ガイドラインに定めがない場合、原則として利用規約の定めが適用されるものとし、本ガイドラインの定めが利用規約の定めと矛盾もしくは抵触する場合、その限りにおいては、本ガイドラインが優先して適用されるものとします。
なお、本ガイドラインの記載内容や判断は2019年2月現在のものであり、社会情勢や関係法令の改正等により変更されることがあります。
あらかじめご了承ください。
(2019/11/06 時点)
広告アカウントの開設審査は、原則として当社が独自に定める基準により審査を行うものとし、本基準を満たしていないと判断した場合は、広告アカウントの開設をお断りする場合があります。
1. 広告アカウント開設にあたっては、以下の基準により総合的に判断致します
(1)LINEユーザーの不利益につながる可能性がないか
(2)法令における規制の有無と規制内容に抵触するものでないか
(3) 利用規約に抵触するものでないか
(4)当社が独自に定める審査基準を満たすか否か
(5)当社の事業へ悪影響を及ぼす、あるいは当社の信用を損なうものでないか
なお、当社はお客様に対し、審査結果およびその理由について説明する義務を負わないものとします。
2. 広告アカウント作成時の注意点
商材情報に設定するLINE IDにおいて、以下の条件を満たしていないものはご利用になれません。
抵触するLINE IDについては広告配信の有無に関わらず当社より広告アカウントを利用停止とさせていただくことがありますので、予めご了承ください。
(1)広告主が管理するLINE IDであること
(2)LINE広告にて広告配信するにあたり、広告主が管理するLINE IDを利用することの許諾を得ていること
(3)LINE IDのアカウント表示名が広告主体者または訴求されるサービスと明らかに関連があるとわかること
(4)認証済アカウントであること(推奨)
また、商材情報に設定するLINE IDのアカウント表示名は、以下の定めに従い設定をお願い致します。
(1) 法人⋅団体⋅個人または商品⋅サービスのいずれかの正式名称が必ず含まれること
(2) 実在しない法人⋅団体⋅個人または商品⋅サービスが実在するかのように誤認されないこと
(3)事実とは異なるまたは誤認を招くような内容の文字列が使用されていないこと
(4)当社または関連会社の商品⋅サービスと誤認されないこと
3. お客様の責任
審査の結果、当社が広告アカウント開設を承諾した場合であっても、当社の承諾は本サービス利用にあたってのお客様の法的⋅社会的責任を軽減するものではありません。
本サービスをお申し込みになる時点で、本サービスの利用によって生じるお客様の法的⋅社会的責任をお客様ご自身が負うことを承諾されたものとみなします。
また、当社はお客様が本サービスを利用することにより第三者に対して損害を与えた場合においても、その一切の責任を負わないものとします。
ご利用いただけない業種⋅業態、商品⋅サービスについてはこちらをご確認ください。
(2019/11/06 時点)
当社ポリシーにより、全部もしくは一部に関わらず、下記に該当すると当社が判断した場合、広告アカウントの開設を認めない、又はアカウントの運用を停止し、本サービスにかかる契約を解除する等の措置をとらせていただくことがあります。
なお、以下はあくまで一例であり、記載のないケースにおいても、本サービスの利用をお断りすることがあります。あらかじめご了承ください。
宗教関連
エステ(一部除く)
ギャンブル関連、パチンコ等(一部公営くじ除く)
アダルト関連
出会い系
連鎖販売取引
探偵業
たばこ、電子タバコ
産経用品(避妊具、女性用体温計等)
武器全般、毒物劇物
政党
公益法人、NPO/NGO、社団法人(一部除く)
生体販売
医療系、美容整形系、ホワイトニング、病院⋅クリニック、特定疾患の啓蒙サイト
整骨院、接骨院、鍼灸院等
未承認医薬品⋅医療機器等
消費者金融(一部除く)
質屋
オークション、入札権購入型オークション
マッチングサイト(一部除く)
アフィリエイトサイト
ネット関連ビジネス(情報商材、能力開発商材等)
ポイントサイト(ポイントサービスを主体としたサイト)
弊社競合サービス(メッセンジャーアプリ、SNSアプリ、決済サービス等)
その他弊社が不適合と判断した業種⋅業態、商品⋅サービス
具体的な事例についてはこちらをご確認ください。
(2019/11/06 時点)
1. 必須項目
(1)広告の主体者の明示
常に広告の主体を明示し、画像の場合は視認可能な大きさで表示してください。
また、広告主様が権利を保有しない素材を利用する場合は、必ず権利者名を明記し、当該権利者との関係性を明確にしてください。
(2)業界の自主基準、公正競争規約等の遵守
業界の自主基準や公正競争規約がある場合は、その基準、規約に従った表現、表記を行ってください。
2.表現上の制限⋅禁止事項
(1)広告として認められないもの
ランディングページには、訴求商品/サービスについてユーザーにとって有益な情報を提供できていることが必要です。
情報量が極端に乏しいものや、別ページへ遷移させることを主目的としているものは広告として認められません。
(2)当社コンテンツと誤認または混合する可能性のある表現の禁止
当社が提供⋅保有しているロゴやキャラクター、サービス等を用いることで、ユーザーが当社(が認定する)コンテンツと誤認または混同する 可能性のある表現を禁止致します。
特にLINEキャラクターは当社ならびに関連会社が権利を保有しておりますので、各クリエイティブ内での利用を原則禁止と致します。
また、LINEおよびLINE関連サービスのロゴ⋅アイコン⋅シンボルなどを使用する場合はこちら「ロゴガイドライン」および「広告⋅販促⋅告知物におけるLINE関連素材使用についてのガイドライン」を遵守の上ご利用ください。
(3)「友だち」の表記
LINE公式アカウントとユーザーが繋がっていることを「友だち」と呼びます。
その為、遷移先及びクリエイティブにおいても、LINE公式アカウントとユーザーを繋がることを意味した表記を行う場合は「友だち」と表記ください。
「友達」「お友だち」等の形を変えた表記は禁止致します。
(4)リンク先の制限
アカウントやクリエイティブと直接関係のないページへリンクすることはできません。
ユーザーからみて不自然でない内容であることが求められます。
(5)ダブルスポンサーの広告の禁止
当社が認める場合を除き、広告の再販を禁止致します。
また、関係のない第三者の情報を発信することもユーザー利益保護の観点から基本的に禁止しています。
(6)スマートフォンで操作閲覧できないページへの遷移の禁止
スマートフォン(iOS、Android)の標準ブラウザで操作閲覧できないページヘのリンクは禁止致します。
必ずリンク先のページが スマートフォンで正常に動作することをご確認ください。
また文字が小さく見づらい、字や画像が画面から見切れているページも掲載できません。
(7)ユーザビリティが低いと判断される表現⋅広告の禁止
作成中など正常に表示できないものや、誤操作を誘発する可能性があるもの等ユーザーの意に反する広告は掲載できません。
(8)ユーザーが不快と感じる可能性がある表現の禁止
人体のコンプレックス部分の露骨表現や、過度な肌露出(※1)、性に関する表現が露骨なものは禁止致します。
また、暴力、反社会勢力を連想させる 表現やグロテスクな表現等もユーザーが不快と感じる可能性があるため掲載できません。
※1 水着や下着においても訴求内容とは関係のない不必要な画像は禁止です
(9)不当表示に該当する可能性がある表現
紹介する商品サービスの内容が事実より良いと誤認させる「優良誤認表示」や、実際よりも安いと誤認させる「有利誤認表示」が含まれる表現は 掲載できません。
また、「世界初」「業界ナンバー1」等の最大級表現を使用される場合は、遷移先及びクリエイティブ内にデータの出典元調査機関名および調査年が明記され、正確な引用であることが条件となります。
(10)投機心や射幸心をあおる可能性のある表現
通貨およびそれに類似するものを想起させる表現、金銭の授受を直接的かつ過度に想起させる表現は禁止致します。
確実に大金が手に入る、絶対に稼げるなどの表現は投機心、射幸心をあおりユーザーを惑わせる可能性があるため掲載できません。
(11)会員登録等による個人情報の取り扱いに関する表現
広告主様のサイトへ遷移させサービスや商品への登録を促す内容を訴求する場合、遷移先がLINEと無関係である旨が視覚的にわかるよう ご配慮ください。
なお、ユーザーの個人情報を取得する場合、遷移先での情報の取り扱いが個人情報保護法に準拠していることを前提と致します。
また、過度もしくは露骨な会員登録訴求は、ユーザー利益保護の観点からご遠慮いただいております。
(12)第三者が権利を有するものを利用した表現
著名人の氏名、画像、またテレビ番組名や番組画像を始めとする著作権、商標権、肖像権、パブリシティ権等法令上または契約上の権利を 有するものは無断で広告に使用することはできません。
(13)アンケート形式のランディングページ
ランディングページ内またはリンク先にて、会社情報(会社名⋅会社所在地)の記載が確認できない場合は掲載できません。
(14)記事風のランディングページ
ランディングページとしてのコンテンツ⋅情報量が少ないものは掲載できません。
以下の条件を満たしていることを前提と致します。
- 広告のクリックなど他ページに遷移させることが主目的ではないこと
- 信憑性に欠ける内容を掲載していないこと
- ユーザーにとって有益な情報が十分にあること
(2019/11/06 時点)
当社が以下に該当すると判断したものは本サービスの利用をお断り致します。
(1)法令、裁判所の判決、決定若しくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反するもの、違法または違法行為を助長するようなもの
(2)当社または第三者の著作権、商標権、特許権等の知的財産権、名誉権、プライバシー権、パブリシティ権、その他法令上または契約上の権利を侵害するもの
(3)公序良俗に反するおそれのあるもの
(4)反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為にあたるもの
(5)本サービスをお客様以外の第三者のための広告媒体として使用すること
(6)意図的に虚偽の情報を流布させる行為またはお申込された業種の運営⋅維持とはなんら関係のない内容を表示すること
(7)第三者の個人情報、登録情報、利用履歴情報などを、不正に収集、開示または提供すること
(8)過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する表現、その他反社会的な内容を含むもの
(9)性行為やわいせつな行為を目的とするもの、面識のない第三者との出会いや交際を目的とするもの
(10)第三者を誹謗中傷、名誉を毀損するもの
(11)利用者または第三者に、不快⋅迷惑と思わせるもの
(12)訴求するサービス、商品の内容が不明瞭なもの
(13)本サービスのサーバやネットワークシステムに支障を与えること
(14)当社による本サービスの運営または他のお客様による本サービスの利用を妨害し、これらに支障を与えること
(15)本サービスの不具合を意図的に利用すること
(16)当社に対し不当な問い合わせまたは要求をすること
(17)LINE利用規約に抵触する表現⋅内容の配信
(18)LINEロゴ利用ガイドラインの規定に抵触する表現⋅内容の配信
(19)上記のいずれかに該当する行為を援助または助長すること
(20)その他、当社が不適当と認めるもの
(2019/11/06 時点)
(1)通販サイト
ランディングページ内もしくは会社HPに特定商取引に関する法律の記載をお願い致します。
(2)古物商
ランディングページ内もしくは会社HPに古物商の許可番号の記載をお願い致します。
(3)アルコール飲料
アルコール飲料に関する内容を掲載する場合には、「お酒、飲酒は20歳を過ぎてから」等の文言を記載してください。
度数1%未満の低アルコール飲料については、アルコール分を有する飲料である旨を記載してください。
(4)コンタクトレンズ
日本コンタクトレンズ協会が定めるコンタクトレンズの広告自主基準を遵守ください。
(5)公営ギャンブル
過度に射幸心をあおるような表現および予想など馬券、舟券等の直接的な購入や購入につながるような表現、映像、画像は配信できません。
また、配信の際は未成年への配慮をお願いいたします。
(6)公営くじ
宝くじ等の公営くじにおいては、過度な期待を抱かせるような表現がないようにお願いします。
また、配信の際は未成年への配慮をお願い致します。
(7)カードローン(個人向け無担保無保証貸付)
カードローンの訴求において、銀行系カードローン(※メガバンクグループに属する消費者金融が運営するカードローンの意)に該当する場合は下記事項を始めとした、日本貸金業協会が定める自主基準に準拠してください。
⋅他の貸金業者の利用者または返済能力がない者に向けて訴求しないこと
⋅借り入れを必要とする者へ安易な借り入れを助長、または過度に強調しないこと
(8)人材派遣⋅有料職業紹介会社
ランディングページもしくは会社HPに厚生労働省の許可⋅届出番号の記載をお願い致します。
(9)金融商品
金融商品等においては監督官庁への登録が確認できることが必要です。
また、ランディングページには費用⋅取引リスクについて明確に表示してください。
投機心を煽る可能性がある表現を行わないなど、各種関連団体の定める広告自主基準等を遵守ください。
(10)比較サイト
掲載する商品やサービスの提供元、および表示内容を審査していることを前提と致します。
情報が恣意的である場合は掲載できません。 以下の条件を満たしていることを前提と致します。
⋅恣意的な順位付けをしていないこと
⋅信憑性に欠ける内容を掲載していないこと
⋅ユーザーにとって有益な情報が十分にあること
(11)医薬品医療機器等法の対象となる商材 ⋅「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の遵守
医薬品、医薬部外品、医療機器、化粧品等に関しては、厚生労働省の定める「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」および「医薬品等適正広告基準」に基づきます。
効能効果の表示はそれぞれ認められた範囲内とし、条件がある場合は当社サービス内で条件を 明示⋅ 記載、且つ安全性や効能効果を保証する表現がないようにしてください。
表現規制については、東京都福祉保険局の各資料を参考としてください。
医薬品等適正広告基準(東京都福祉保険局)
医薬品等の広告規制について(東京都福祉保険局)
また、以下のような表記⋅表現が含まれる場合は訴求できません。
1. 承認等外の効能効果を暗⽰⋅明⽰する表現
2. 医薬品ではないものに対し、「診断」「治療」「回復」「改善」「処置」等、医学⽤語を⽤いた表現、また、疾病の治療効果、予防効果を暗⽰する表現
3. 承認等外の効能効果、安全性の保証表現となる使⽤前後の写真
4. ⼈体への効能効果に関わる「⼝コミ」「個⼈の感想」等を含む表現
5. 安全性や効能効果に対する絶対的な表現、最⼤級表現やこれに類似する表現、または他よりも優位に⽴つことを意味する⽤語
6. 医療関係者や、研究者、⼀般⼈の認識に影響を与える団体等の推薦⽂⾔
7. 不安感を煽る表現、与える表現
8. 症状や患部の直接的な画像、表現
9. バイブル商法と考えられる表現
⋅一般医薬品のオンライン販売
第1~3類に該当する一般用医薬品を販売するサイト等へ誘導する場合は、薬機法の定めに従って、サイト内に店舗の名称、勤務中の薬剤師⋅登録販売者の氏名、許可証の内容、営業時間を含めた連絡先等、適切な表示を行ってください。
また、医薬品の口コミ、レビューの表示、購入履歴に基づいた特定の医薬品のレコメンド等を行うことがないようにしてください。
(2019/11/06 時点)