LINE

ヘルプセンター

LINE PLACE

LINE PLACEとはどのようなサービスですか? toggle
LINE PLACEはグルメや自分の好みのスポットを検索できるサービスです。

レシートを登録してかんたんに口コミができ、ポイントもためることができます。
カフェでも美術館でもホテルでも、ガソリンスタンドだってOK

あなたのお気に入りのスポットをLINE PLACEに記録すればするほど
自分の好みにあったお店を自動でおすすめします!
おいしいごはんを食べたいとき、近くのおすすめスポットを調べたいときに役立つサービスです。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

会員登録するとどのようなことができますか? toggle
■投稿する
レシート⋅領収書での登録、口コミを投稿するとLINEポイントをためることができます。
口コミ投稿をして自分だけの記録⋅マップをつくることもできます。

■検索する
カテゴリやエリアなどの検索条件でカフェやレストラン、さまざまなお店を探すことができます。
今いる場所の近くの人気スポットを探すことができます。
趣味の合うユーザーをフォローして、その人のおすすめスポットから探すことも可能です。

■おすすめ情報を受け取る
レシート⋅領収書の登録やあなたのお店に対する評価をLINE PLACEに登録すればするほど、あなたの好みに合わせたグルメやお店をおすすめします。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

LINE PLACEを利用できる環境は何ですか? toggle
LINE PLACEはスマートフォンのアプリやWebから利用できます。

iPhone
iOS 14以上

Android
Android 8.0(Oreo, API 26)以上

WEB版
モバイルの環境に最適化されています。
※一部のPCなどの環境では利用できない場合もあります

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

投稿に関するガイド

口コミを投稿するには? toggle
画面下部の[+]から口コミを投稿できます。

レシートや領収書がある場合
1)[+]を選択してレシートや領収書を撮影
2)自動入力された内容を確認し、レシートを登録
3)店舗やメニューの口コミを記載し[投稿]をタップ

レシートや領収書がない場合
1)[+]を選択して、レシートや領収書の撮影画面に移動
2)撮影画面の右上にある[スキップ]をタップ
3)店舗を検索する
4)店舗やメニューの口コミを記載し[投稿]をタップ

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

特徴タグとは? toggle
特徴タグとは、口コミでお店の「料理」「雰囲気」「施設⋅その他」に関する特徴を選択できる機能です。
特徴タグは口コミ1投稿につき計10個まで選択できます。

特徴タグの例:カフェの場合
料理:「名物メニューがある」「コーヒーにこだわりがある」「デザートの種類が豊富」など
雰囲気:「おしゃれな雰囲気」「景色がきれい」「穴場⋅隠れ家」など
施設⋅その他:「テラス席がある」「フリーWi-Fiが使える」「予約できる」など

※飲食店、観光スポット、ショッピング、生活サービス、宿泊、スポーツ⋅娯楽の一部(映画館、ゴルフ練習場、テニスコート、野球場、体育館)などのカテゴリーが利用できます(表示されていないカテゴリーは対象外となります)
※特徴タグを選択しなくても口コミの投稿は可能です
※特徴タグを1個以上選択するとLINEポイントを1ポイント獲得できます

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

レシート登録とは? toggle
レシート登録とは、あなたが行った場所でもらったレシート⋅領収書を登録することを意味します。

カフェでも美術館でもホテルでも、ガソリンスタンドでも、レシート⋅領収書をもらったらLINE PLACEに登録してください。
レシート⋅領収書の登録でLINEポイントがたまります。

またレシート⋅領収書をたくさん登録して口コミを作成すると、サービス内でレベルがアップして追加機能を使うこともできます。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

LINE PLACEに投稿できる基準は何ですか? toggle
日本国内に実在するお店や場所を投稿することができます。
実際に訪問したお店で発行されるレシートや領収書を使い、訪問を証明することが可能です。

詳細の基準は以下をご確認ください。

1.投稿対象の店舗
日本国内に実在する店舗であること

2.投稿対象外の店舗
- 法律で制限された違法なサービス⋅施設⋅団体
- 性風俗サービス店舗⋅施設
※ 上記以外に事業主が掲載を拒否した店舗⋅施設も掲載を制限しています。詳細はコンテンツガイドラインをご参照ください。
※ 上記以外の場所でレシート登録が制限された場合は、お手数ですがお問い合せよりご連絡ください

3.その他
投稿はご自身が実際に訪れた店舗⋅スポットである必要があります。
他人が撮影した写真や、ご自身の写真であってもスクリーンショット画像の投稿は認められません。
投稿は全てコンテンツガイドラインやサービスの利用規約を遵守する必要があります。
投稿基準を満たしていない場合や違反行為が確認できた場合、投稿が非表示となりますのでご注意ください。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

口コミに写真や動画を登録するには? toggle
口コミに写真や動画を投稿するには、以下のをご確認ください。
※投稿の詳細はこちら

注意
ご本人が撮影された写真⋅動画のみ登録することができます。

写真の登録
-  雰囲気の口コミ、メニューの口コミごとに、最大20枚まで登録できます。
-  ご利用中のInstagramと連携することで、Instagramに投稿した写真をLINE PLACEにも登録することができます。
※連携はご本人のInstagramアカウントに限ります
※Instagramとの連携には権限許可が必要です

動画の登録
-  雰囲気の口コミ、メニューの口コミごとに、最大10件まで登録できます。
-  動画の再生時間は、最長15秒です。
-  Instagramに投稿された動画は、LINE PLACEに登録することができません(今後対応予定です)

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

どのようなレシートを撮影すればいいですか? toggle
■登録できるレシート⋅領収書
訪問した日時、店舗名、住所、電話番号、金額の記載があるレシート⋅領収書が登録の対象です。

■登録できないレシート⋅領収書の例
- レシート⋅領収書の一部が隠されたり編集されたりしているもの
- レシート⋅領収書のスクリーンショット画像
- ご自身の訪問ではないレシート⋅領収書
- 複数人でのレシート⋅領収書の使い回し
- 印字されている文字や印刷がはっきり読み取れないもの
- 日本国外の店舗のレシート⋅領収書
- レシート⋅領収書ではない、伝票や明細書など
- 偽造、改ざんしたレシート
- スマートフォン決済履歴などの電子領収書
- 過去に口コミ登録済みレシート⋅領収書
- その他コンテンツガイドライン利用規約違反のもの
※登録できた場合、後から非表示となる場合があります

■レシート⋅領収書登録時の注意点
登録の際、レシート⋅領収書が正面になっていることを確認し、枠内に収まるよう撮影してください。
手ブレなどで正しく読み取れない場合があるため、文字がはっきり読み取れるよう撮影してください。
訪問した日時、店鋪名、住所、電話番号が写るよう撮影してください。
レシートが長い場合もレシート全体が写るよう撮影してください。
登録されたレシートはモニタリングでチェックしているため、レシート以外の写り込みにご注意ください。

■レシート⋅領収書によるレシート登録インセンティブ
直近1年以内に発行されたレシート⋅領収書を使ってレシート登録をするとインセンティブの獲得が可能です。
※LINEレシートに投稿済みのレシートは、インセンティブ付与対象外です

LINE PLACE以外のLINEグループが運営するレシート投稿サービスで既に投稿済みのレシートの投稿は、インセンティブ付与対象外となる場合があります。

レシート⋅領収書は再審査の対象ではありません。
レシート⋅領収書に問題があると表示がでた場合、投稿を削除して再投稿してください。

上記事項に問題がないにもかかわらず、レシート登録インセンティブが回収された場合は、お手数ですがお問い合わせよりご連絡ください。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

口コミが非表示になる理由は? toggle
他のユーザーに役立つ情報が共有できるように、以下の点にご注意ください。

サービスの運営上、相応しくないと判断されるもの、コンテンツガイドラインに違反するものを投稿した場合、非表示にする場合があります。

口コミの再表示の審査を申請する方法はこちらから確認できます。
なお、再審査をしても口コミがコンテンツガイドラインに沿わない場合、再度非表示になります。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

コンテンツガイドライン toggle
本コンテンツガイドラインは、LINE PLACEにて投稿されるコンテンツのルールを記載するものです。
投稿の際に下記コンテンツガイドラインをご確認の上、ご利用ください。

コンテンツガイドラインに違反した場合、投稿した内容が削除されることがあります。
また、利用規約違反により、サービスの利用制限を行う場合があります。
あらかじめご了承ください。

レシートに関する制限はこちらをご確認ください。

■センシティブな情報の投稿禁止
- 処方薬のレシートや領収書、処方箋、診療明細書、など各種書類を投稿しないでください。
- 要配慮個人情報(病歴や宗教など)を推知させるなど、個人のプライバシー上センシティブとなりうる内容を含む口コミを投稿しないでください。
- 当社がセンシティブな口コミと判断したものは、断りなく非表示にする場合があります。
- センシティブな情報を繰り返し投稿することが認められた場合は、該当アカウントのサービス利用を制限する可能性があります。

※センシティブな情報を含む可能性が高いカテゴリー:
 ⋅病院/医療関係/特別支援学校/保健所/補聴器/ドラッグストアなど
  身体/精神の健康状況が分かる可能性のあるもの

 ⋅金融/税務⋅会計/銀行関係/郵便局ATM/保険/質屋など
  財務状況/信用情報が分かる可能性のあるもの

 ⋅法務関連/警察関連/消防関連など
  犯罪歴/犯罪被害が分かる可能性のあるもの

 ⋅大使館関連
  本籍地/人種/門地が分かる可能性のあるもの

 ⋅宗教関係/葬儀用品など
  信仰の傾向が分かる可能性のあるもの

 ⋅ファッションホテル
  性生活が分かる可能性のあるもの

 ⋅労働組合など
  労組加盟状況が分かる可能性のあるもの

 ⋅政治団体など
  政治的信条が分かる可能性のあるもの

■対象外の業種
- 対象外の業種では、レシート登録、口コミ投稿が対象外です。
 ⋅法律で制限された違法なサービス、施設、団体
 ⋅性風俗サービスの店舗⋅施設
 ※上記以外に、事業主が掲載を拒否した店舗⋅施設も掲載を制限しています。
 ⋅期間限定ショップ、デパート内の期間限定出張店など、期間⋅場所不定の店舗
 ※上記以外の場所でレシート登録が制限されている場合は、お問い合せをご利用ください。

■人物が写っている場合の細則
スポットの雰囲気を伝えるためにご自身を写すことは問題ありませんが、以下に該当する場合は非表示の対象です。
- ヌード、性的な表現
- 写された方の削除依頼があった場合
- 特定人物、スタッフを写し非難、中傷する場合
- 運営側が不適切と判断した場合
※スポットの雰囲気を伝えるためにご自身が写っている場合は非表示対象ではありません。
※他の方が写っている写真は投稿者が許可を得ていることを前提で取り扱います。許可を得ていない場合のアップロードはご遠慮ください。

■投稿内容に関する制限
- 該当店舗およびスポットと関係ない内容(レシート画像を口コミの店舗画像あるいは商品画像として投稿する場合を含む)
- ご自身の利用経験に基づいていない内容
 ⋅店舗外観写真のみの投稿、訪問したと断定できない内容
 ⋅撮影した場所がわからない至近距離で撮影/トリミングした写真
 ⋅望遠カメラで遠くから撮影/トリミングした写真

- 事実と反する内容
- 同じ内容、画像(同じ画像を再編集したものを含む)を繰り返し投稿するスパム行為
  ※複数アカウントを利用し投稿する場合も含みます。

- 各施設の利用規定に違反する、またはその恐れのある投稿
- 撮影禁止エリアの画像投稿
- 解像度が低い、もしくは写真がブレていて写真全体の視認性の維持ができていないもの
- 食べかけの写真
- 料理を完食し、どのような料理だったのか分かりにくい写真や食べているところを撮影した場合
- 日本国外の店舗の投稿
- 著作権、商標権、特許権、名誉権、プライバシー権などを侵害する内容
 ⋅他のアプリやWebサイトからダウンロード、コピーした写真、またはそれを編集した写真
 ⋅スクリーンショットと判断された写真
 ⋅投稿者個人、他の利用者、従業員、団体など特定人物を特定できるもの

- 営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為
  ※当社の認めたものを除きます。
- 違法なコンテンツの投稿
- 誹謗中傷、差別、暴力的な表現、露骨な性的表現、児童ポルノ⋅虐待に相当する表現、自殺⋅自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する表現、その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現の内容
 ⋅アダルトグッズの投稿など

- その他利用規約で記載した禁止行為

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

キャラクター⋅アイドルグッズ、店舗ロゴなど著作物を含む投稿について toggle
お食事または購入された商品にキャラクター、アイドルのグッズを含めて撮影し投稿する場合、著作権⋅商標権などの侵害や肖像権⋅パブリシティ権などの侵害にあたる可能性があります。
また、訪問された店舗のロゴを写真に追加し投稿される場合、著作権⋅商標権などの侵害にあたる可能性があります。
これらのグッズ⋅ロゴが含まれる写真を使用する場合には、権利者が定めた利用範囲をご確認のうえご利用ください。

当社又は第三者の著作権、商標権、特許権等の知的財産権、名誉権、プライバシー権その他法令上又は契約上の権利を侵害する行為はLINE PLACEの利用規約でも禁止させていただいており、権利者の申立で投稿を非表示/削除する場合があります。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

LINE PLACEにおけるチェーン店 toggle
LINE PLACEでのキャンペーンなどインセンティブの基準におけるチェーン店の定義は、日本全国で約100店舗以上ある飲食店です。

店舗数は常に変動するため、LINE PLACEでは独自の調査を行います。
随時チェーン店を定義するため、公式サイトの店舗数とタイムラグが生じる可能性があります。

具体的な店舗名は公表しません。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

サービス

各スポットへ訪問された際のお願い toggle
このたびの新型コロナウイルス感染症で影響を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

現在、新型コロナウイルス感染症対策として、各店舗⋅スポットの営業日⋅営業時間が変更になっている可能性があります。

また、営業スタイル、飲食店の提供スタイルもテイクアウトやデリバリーなどに切り替わっている可能性があります。
​大変お手数をおかけいたしますが、ご利用の際は、店舗の公式ページなどをご覧いただき、最新の状況のご確認をお願いいたします。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

[Keep]とはどのような機能ですか? toggle
自分が行きたい店舗を保存したいときに、店舗ページの[Keep]をタップすると、[マイページ]から[保存]タブのコレクションリストを確認できます。

また、LINEアプリのKeepについては、ご利用の端末に合わせて以下をご参照ください。

LINE PLACEでは、LINEアプリのKeepに保存したアイテムのうち、スポット(店舗)のみを扱います。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

[いいね]とはどのような機能ですか? toggle

いい口コミを見つけたら、[いいね](ハートアイコン)をタップしてください。

なお、以下の理由で[いいね]数が減少する場合があります。

 

- 口コミを削除した場合

- [いいね]を押したユーザーが後から取り消した場合

- 投稿が非表示なった場合

 

※非表示になる理由はこちら

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

[シェア]とはどのような機能ですか? toggle
LINE PLACEのページを共有できる機能です。
共有できるページは以下です。

- 店舗の詳細
- ユーザー(他のユーザーページおよびマイページ)
- 口コミ

店舗の詳細や他のユーザー、口コミを共有するには、各ページの[シェア]アイコンをタップしてください。
マイページを共有するには、以下をご確認ください。

操作手順
1)[マイページ][≡]をタップ
2)[マイページをシェア]をタップ

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

[メモ]とはどのような機能ですか? toggle
[マイページ][行った]リストから入力できる機能です。

口コミ以外に残したい内容がある場合、メモに書くことができます。
誰と一緒に行ったか、行った日にどんなことがあったのかなどを残してみてください。

※メモの内容は他のユーザーからは閲覧できません

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

口コミを非公開/修正/削除するには? toggle
口コミを投稿後に非公開へ変更したい場合や、内容の修正/削除を行うには以下をご確認ください。

操作手順
1)[マイページ]から口コミをタップ
2)変更したい口コミの右側[:]をタップ
3)リストから[口コミを修正][非公開に変更][削除]のいずれかを選択

※非公開の口コミには鍵アイコンが表示されます
※非公開または削除した口コミはインセンティブの付与対象から除外されます

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

口コミを「一時保存」したい toggle
口コミを一時保存したい場合、口コミ作成画面で左上の[<]をタップし、「入力した内容を非公開で保存しますか?」の確認画面で[はい]をタップしてください。

一時保存した口コミは、非公開の口コミとして[マイページ]に保存されます。

なお、一時保存した口コミは後から投稿することができます。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

LINE PLACEに相応しくない投稿を見つけました toggle
対象店舗とは関係のない投稿や著作権侵害にあたる写真やテキストなど、サービスに相応しくない投稿を発見した場合、以下の手順で通報をお願いします。
 
通報手順
1)通報したい口コミをタップ
2)右上に表示される[:]をタップ
3)[口コミを通報する]をタップし、理由を選択

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

[予約する]とは? toggle
「LINEで予約」を利用して、来店予約ができる機能です。
「LINEで予約」は、飲食店などの来店予約をLINEのアプリから行えるサービスです。

予約可能な店舗はLINE PLACEの店舗詳細ページの[予約する]からアクセスできます。
※「LINEで予約」で予約できないスポットは灰色で表示されます

「LINEで予約」の詳細はこちらをご参照ください。

「LINEで予約」に関する問い合わせは、LINEで予約ヘルプのお問い合わせフォームからご連絡ください。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

コレクションとは? toggle
一度閲覧したお店を保存⋅整理できる機能です。

コレクションを作成しておくと、LINE PLACEの[マイページ][保存]に保存しておいたお店リスト(コレクション)を友だちに簡単に共有することができます。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

コレクションを作成するには? toggle
LINE PLACE内の[しおり]アイコン、または[Keep]をタップすると、どのコレクションに保存するか選択する画面が表示されます。

[新しいコレクションを作成]を選択して、新しいコレクションを作成できます。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

コレクションの公開範囲を変更するには? toggle
コレクションの公開範囲は変更可能です。
また、コレクションの公開範囲の初期設定は[非公開]です。

友だちにコレクションを共有したい場合には公開範囲の変更をしてご利用ください。
コレクションの公開範囲を変更するには、以下をご参照ください。

変更手順
1)[マイページ][保存]タブをタップ
2)マイコレクションの中の公開範囲を変更したいコレクションをタップ
3)[編集]をタップ
4)公開範囲を変更して[保存]をタップ

公開範囲
公開範囲は3タイプあります。

- 非公開
自分だけが閲覧可能。

- 共有中
コレクションのURLを知っている人なら誰でも閲覧可能。

- 公開
コレクションのURLを知っている人なら誰でも閲覧可能。
LINE PLACEの運営チームによって、LINE PLACEのトップページやBlogなどに掲載することを許可している。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

[マイページ]の[行きたい]というコレクションとは? toggle
各コレクションに保存している全ての店舗を横断して保存するコレクションが必ず存在します。

[行きたい]というコレクションは、削除できません。
公開範囲設定の変更もできません。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

チュートリアルとは? toggle
新規ユーザーがLINE PLACEの様々な機能を学び、体験できる機能です。

全ての8つのミッションをクリアするとチュートリアルが完了し、インセンティブを獲得できます。

[マイページ][≡][チュートリアル]から利用できます。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

テーマリスト

テーマリストはどのような機能ですか? toggle
テーマリストは自分の作成した店舗/場所のクチコミを特定のテーマでまとめる機能です。

- テーマ例
新宿雰囲気の良いカフェTOP 10
デートにおすすめレストランTOP 5

これまで作成した口コミをまとめてテーマリストをご活用ください。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

テーマリストを共有するには? toggle
自分や他のユーザーが公開したテーマリストの上部にある[共有]ボタンから共有することができます。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

テーマリストは誰でも作成できますか? toggle
テーマリストは、口コミを1件以上投稿したユーザーが作成することができます。

- すべてのユーザーは、テーマリストを作成して一時保存、非公開作成できます。
- 写真⋅動画がある口コミを30件以上投稿したユーザーは、テーマリストを作成して公開できます。

※非公開のテーマリストには[鍵]アイコンが表示されます

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

テーマリストを作成するには? toggle
テーマリストを作成するには、以下を参照してください。

テーマリスト作成手順
1)[マイページ][テーマ]タブ>[テーマリストを作成]をタップ
2)テーマリストに追加する口コミを選択し、[追加]をタップ
3)テーマリストのタイトル、紹介文を入力
4)選択された口コミを確認
5)[保存]または[投稿]をタップ

すべてのユーザーは、テーマリストを作成して一時保存、非公開作成できます。
写真⋅動画がある口コミを30件以上投稿したユーザーは、テーマリストを作成して公開できます。

テーマリストに選択可能な口コミ:
- 「店舗口コミ」/「メニュー口コミ」の内1項目以上星評価があり、かつ「テキスト」/「動画⋅写真」が投稿されている口コミ
- 非公開、非表示されていない口コミ

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

テーマを非公開、または修正、削除するには? toggle
テーマリストを投稿した後、非公開に変更したい場合や、内容を修正/削除するには、以下をご確認ください。

操作手順
1)[マイページ][テーマ]のタブを選択
2)変更するテーマリストの[:]を選択
3)[非公開に変更][テーマを修正][テーマを削除]のいずれかを選択

※非公開のテーマリストには[鍵]アイコンが表示されます

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

テーマリストガイドライン toggle
LINE PLACEでは、口コミをテーマリストにまとめていただくことで、みなさまにより価値のあるサービスになるよう、テーマリスト運営のためのガイドラインを設けました。
ガイドラインの内容をご理解いただいたうえでご利用ください。

■閲覧するユーザーにとって意味のある情報になるように心がける

- 設定されたテーマと関係のあるテーマリストを作成
 ⋅よくない例:「新宿の美味しいイタリアンまとめ」というテーマだが、コンビニの口コミがまとめられている。

- ひとつのテーマに対して、テーマに沿ったバラエティ豊かなスポットを登録
  ⋅よくない例:「渋谷の美味しいパフェまとめ」というテーマだが、同じ店舗の同じパフェメニューがまとめられている。

- 現在も営業している訪問可能なスポットからテーマリストを作成
  ⋅よくない例:「惜しまれつつ閉店した名店10選」など、現在は営業していないスポットをテーマリストに掲載する。

- 紹介するスポットの店舗⋅メニューの様子がわかる口コミをテーマリストに掲載
  ⋅よくない例:スポットやメニューの写真がない、写真がブレている、暗すぎて視認できない、など参考になる画像がない。
スポットやメニューの口コミがない、口コミが「美味しい」「良い店」など短すぎて根拠がわからない、口コミ内容が独自すぎて一般的に理解できない、など参考になる口コミがない。

- 同じようなテーマを繰り返し投稿したり、一つのテーマリスト内に同一店舗を複数含めない
  ⋅よくない例:「銀座で食べられるカレー10選」「銀座のカレーベスト10」など同じ内容のテーマリストを繰り返し作成する。


■コンテンツガイドラインに違反するテーマや、当社が不適切と判断するテーマを設定しテーマリストを作成しない

- LINE PLACEのコンテンツガイドラインは、こちら

テーマリストに関する警告を複数回受けた上で、テーマリスト作成状況が改善されない場合は、テーマリストを非表示にしたり、アカウントの利用制限をすることがあります。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

掲載内容

情報の正確性 toggle
LINE PLACE掲載の店舗情報は、LINE PLACEが独自に収集したデータおよび、ユーザーの投稿に基づき掲載しています。
正確な情報を心がけ精査⋅調査していますが、情報は常に変化するため正確性の保証はできません。

また、ユーザー投稿の画像やメニュー、値段の情報は訪問当時の情報であり、現在とは異なる可能性があります。
ご利用の前に必ず最新情報をご確認ください。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

LINE PLACEの店舗掲載ポリシー toggle
LINE PLACEの店舗情報は、店舗を訪問したユーザーからの投稿や一般に公開されている情報をもとに掲載しており、基本的に公開されている情報であれば全てを掲載する方針で運営しています。
※一般に公開されている情報=公式HPやメディア(雑誌など)、ショップカード、電話帳など

そのため、店舗様のご意向に関わらず店舗情報が掲載される仕組みです。
あらかじめご了承ください。

もし、店舗情報の修正を希望する場合や、情報非公開で営業している店舗様で非掲載を希望する場合は、こちらよりご連絡ください。
※掲載施設の事業主ご本人様からの要請であると確認ができた場合のみ、お問合せを受け付けています

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

よくあるお困りごと

レシートの読み込みができない toggle
レシート⋅領収書に記載の電話番号をもとに店舗情報を表示します。
また、対象外の店舗は登録できません。対象外の店舗はコンテンツガイドラインをご参照ください。
レシート⋅領収書に電話番号が記載されていないなどの理由で読み取りに失敗した場合、以下の手順で投稿ください。

1)レシート⋅領収書撮影後に表示される”スポットが見つかりませんでした”の画面下にある[直接探す]をタップ
2)店舗名を入力し、候補リストから該当店舗を選択
3)店舗の口コミを入力し、[投稿]をタップ

※店舗名を入力した際、該当店舗がリストに表示されない場合は、[新規店舗登録]をタップして投稿をしてください。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

インセンティブ対象外になる理由で多いものは? toggle
インセンティブ対象外のコンテンツの多くは以下に当てはまっています。

- 対象スポットに既にレシート登録をしたことがある場合
- 店舗情報やメニュー情報など、内容の一部を隠したり消したレシートを登録している場合
- レシートに店舗への訪問や消費をしたことが確認できる情報がない場合
- 店舗情報の口コミとメニューの口コミに同じ写真を使用している場合
- 対象外の店舗を投稿した場合

マイページでインセンティブ対象外と表示されているコンテンツがある場合は、コンテンツガイドラインに違反している内容がないかご確認ください。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

口コミの店舗情報を変更するには? toggle
店舗情報を変更するには、以下をご参照ください。

口コミ作成時に修正する場合
1)口コミの作成ページで[スポット名]をタップ
2)店舗名または電話番号を入力
3)候補一覧から該当の店舗名をタップ
4)[投稿]をタップ

投稿済みの口コミを修正する場合
1)口コミの右上に表示されている[:]をタップ
2)[口コミを修正]をタップ
3)店舗名をタップ
4)店舗名もしくは電話番号を入力
5)候補一覧から該当の店舗を選択
6)[更新]をタップ

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

口コミを投稿したのにホームに表示されません toggle
投稿した口コミがLINE PLACEのホーム画面に表示されない場合は、以下をご確認ください。

⋅口コミが非公開の設定になっている
投稿を公開に設定するとホームに表示されます。

⋅店舗が特定できていない場合
運営側で店舗の特定後にホームに表示されます。

⋅運営側の審査後に非表示になった場合

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

投稿した口コミの店舗の詳細ページにアクセスできません toggle
新しい店舗や基本情報に変更がある店舗(移転/閉店)、または店舗情報が足りない店舗のため、運営者による確認を行っている状態です。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

投稿した口コミの店舗が、いつの間にか違う店舗に変更されています toggle
投稿した口コミの店舗がいつの間にか違う店舗になっている場合、下記手順で修正してください。

1)口コミの右上に表示されている[:]をタップ
2)[口コミを修正]をタップ
3)店舗名をタップ
4)店舗名もしくは電話番号を入力
5)候補一覧から該当の店舗を選択
6)[更新]をタップ

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

非表示になった口コミを復元するには? toggle
口コミに非表示の原因となった写真やテキストを使用した場合、コンテンツガイドラインに従い再度非表示になります。
非表示になった口コミを復元するには、以下の方法をお試しください。

操作手順
1)「インセンティブ対象外」になった口コミの[:]をタップ
2)[口コミ修正]をタップ
3)「再表示の申請」の画面で[はい]をタップ
再表示の申請を完了すると「再表示の申請済み」が表示されます。
審査が終わると「再表示の申請済み」の表示が消えます。
 
再表示の申請をキャンセルする方法
⋅再表示の申請完了後「再表示の申請済み」が表示されている口コミのみキャンセルできます。
[マイページ]>口コミのリスト>[:][再表示の申請をキャンセル]をタップしてください。
⋅キャンセル後、再度申請することができます。

注意事項
コンテンツガイドラインに沿わない場合、再度非表示になります。
⋅レシートは再表示の対象ではありません。
※レシートに問題がある場合は、口コミを削除してから再投稿してください。登録対象外のレシートの場合、再投稿しても非表示になります。レシートに関する詳細はこちら
⋅口コミの内容のみ更新したい場合(再表示の申請を希望していない場合)、「再表示の申請」の画面で[いいえ]をタップしてください。

「口コミの再表示」に関する「お問い合わせ」はこちら

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

レシートの不備で口コミも非表示にされた toggle
レシートと口コミは紐付けて管理しています。
そのため、レシートまたは口コミのどちらかに不備/違反がある場合、どちらも非表示になります。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

店舗に関する提案

店舗情報の誤りや情報不足を修正したい toggle
店舗情報に誤りや情報不足がある場合、以下の情報をLINE PLACEに提案することができます。

メニュー表
店舗で提供するメニュー表を撮影してください。
詳細はこちら

閉店や存在しない店舗
店舗が閉店したり、その位置に存在していないことが確認できるよう、周りの店舗まで写っている写真を登録してください。
詳細はこちら

店舗情報、店舗の写真、移転
審査のプロセスを改善するため、店舗情報に関する提案のうち一部項目の受付を休止させていただきます。
※再開する場合は通知とヘルプでお知らせします

提案方法は以下をご参照ください。

提案手順
1)店舗ページにある[スポット情報に関する提案]をタップ
2)店舗情報を提案する項目を選択
3)写真での提案が必要です。
※弊社にて写真の内容を確認して店舗情報の修正を行います

注意事項
⋅スクリーンショットした写真は検討の対象外です。
⋅1つのビル内にある店舗は20件まで提案できます。
⋅一日提案可能な数は50件までになります。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

店舗情報に関する提案で不承認になる理由を教えてください toggle
店舗情報に関する提案で不承認になる理由で多いものは以下の場合です。

スクリーンショットやダウンロードした写真を登録した場合
Webサイトに掲載されている写真や他人が撮影した写真などをアップロードすることは著作権侵害となります。
問題が発生した場合、投稿者ご本人の責任となりますのでご注意ください。
また、著作権侵害に該当する行為を発見した場合、運営者が該当の写真を削除することができます。

該当項目と異なる写真を登録している場合
メニュー表の項目に料理の写真を登録、店舗情報の項目に風景写真を登録しているなど、選択した項目と異なる内容の写真を登録した場合は不承認となります。

対象外の店舗の場合
コンテンツガイドラインをご参照ください。

店舗名が確認できない場合
該当店舗の情報なのか判断ができないため、店舗名が確認できない場合は不承認となります。

店舗が一時休業している場合
開店時と状況が異なるため、一時休業の場合は不承認となります。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

店舗情報の修正を提案する際に、どのような「店舗の写真」を登録すればいいですか? toggle
店舗情報に誤りや情報不足がありLINE PLACEに提案したい場合、店舗の写真は以下のように撮影をしてください。
提案した写真がサービスに反映されるとインセンティブが付与されます。

店舗の写真

⋅店舗名と店舗情報がなるべく一緒に映るように撮影してください。
⋅店舗名と店舗情報を一緒に撮影することが難しい場合、店舗名と店舗情報を分けて撮影してください。
※店舗情報とは、店名、電話番号、営業時間、座席情報などの一般的な情報のことです

名刺の写真

⋅名刺やチラシ、看板にある店舗情報を撮影してください。

以下のような写真は提案を許可できませんのでご注意ください。
⋅携帯電話番号が記載されたチラシや看板
⋅ブレていたり、ピンぼけしている
⋅店舗の横側や看板のみを撮影していて店舗入口が見えない
⋅複数の店舗の看板が写っている
⋅個人情報が写っている
⋅チェーン店の店舗名が分からない
⋅画像サイズなどを編集している
⋅写真にある情報が提案した店舗の情報なのか確認できない
⋅同じ写真や情報を使って複数の店舗情報を提案している

Webサイトや他人が撮影した写真などをアップロードすることは著作権侵害です。
問題が発生した場合、投稿者ご本人の責任になりますので、ご注意ください。
また、著作権侵害に該当する行為を発見した場合、運営者が該当の写真を削除することができます。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

メニュー表を登録するには? toggle
LINE PLACEに提案したいメニュー表がある場合、写真は以下のように撮影をしてください。
提案した写真がサービスに反映されるとインセンティブが付与されます。

サービスに反映されやすい写真は以下のとおりです。

- 店舗のメニューブックや壁に飾っているメニュー表
- メニュー名と値段が明記されているメニュー表
- 既存のメニュー表と被っていない最新のメニュー表
※デザインが違っても内容が同じ場合は対象外です
- ピンぼけなどせずに肉眼で確認できること
※1店舗あたり1カ月に1回まで登録できます
- 飲食店の食事のメニュー表のみが対象です
※他の店舗情報提案と合わせて、一日提案可能な数は50件までになります

以下のような写真は提案を許可できませんので、ご注意ください。

- 日替わりのメニュー、終了期間が記載されていない期間限定メニュー、季節メニュー
- チラシ、宅配専用のメニュー、雑誌など、実際お店に訪問した以外のメニュー情報
- 商品棚、ショーケースの写真
- メニュー表がメインになっていない店舗の外観⋅内観写真
- ブレていたり、ピンぼけしているもの
- 個人情報が写っているもの
- 同じ写真や情報を使って複数の店舗情報を提案しているもの
- 飲食店以外のメニュー表、飲食店の食事以外のメニュー表は対象外です

Webサイトや他人が撮影した写真などをアップロードすることは著作権侵害です。
問題が発生した場合、投稿者ご本人の責任になりますので、ご注意ください。

また、著作権侵害に該当する行為を発見した場合、運営者が該当の写真を削除することができます。
利用規約違反によりサービスの利用制限をさせて頂く場合があります。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

メニュー表を登録する方法が分かりません toggle
以下の手順で登録することができます。

登録手順
1)店舗の詳細ページに移動
2)店舗詳細ページの[スポット情報に関する提案]をタップ
3)[メニュー表]をタップ

メニュー表の登録基準に関する詳細はこちらを確認してください。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

位置情報が間違っていたり、閉店や移転した店舗の情報を修正したい toggle
位置情報が間違っていたり、閉店や移転した店舗の情報を修正提案したい場合、写真は以下のように撮影をしてください。
提案した写真がサービスに反映されるとインセンティブが付与されます。



⋅店舗の周辺がよく見えるように撮影してください。
⋅左右の建物が見えるように撮影してください。
⋅店舗の周辺まで一枚の写真に収まらない場合は、パノラマ写真で撮影するか、周り建物があると認識できるように複数に分けて撮影してください。
⋅ビル内にある店舗の場合、階数情報を教えてください。
⋅デパートやショッピングモールなどの複数の飲食店が集まっている場合、1つの施設あたり20店まで提案できます。

以下のような写真は提案を許可できませんのでご注意ください。
⋅ブレていたり、ピンぼけしている
⋅店舗の横側や看板のみを撮影していて店舗入口が見えない
⋅複数の店舗の看板が写っている
⋅個人情報が写っている
⋅チェーン店の店舗名が分からない
⋅画像サイズなどを編集している
⋅写真にある情報が提案した店舗の情報なのか確認できない
⋅同じ写真や情報を使って複数の店舗情報を提案している

※ウェブサイトや他人が撮影した写真などをアップロードすることは著作権侵害となります。問題が発生した場合、投稿者ご本人の責任となりますのでご注意ください。また、著作権侵害に該当する行為を発見した場合、運営者が該当の写真を削除することができます。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

新規スポットの登録

新規スポットを登録するには? toggle
口コミを投稿するスポットがLINE PLACEに登録されていない場合、新規スポットを登録することができます。
一日に登録可能の新規スポット数は10件までです。

登録の際に提案したスポットリストを選択し、訪問した際に撮影したスポットの写真をアップロードすることで簡単に新規登録ができます。
リストに対象店舗がない場合、[ご自身で位置を指定して登録]から新規スポットを登録するページにて以下の情報の記入が必要です。

- スポット名
- 住所
- カテゴリー
- スポットの写真

登録後は、店舗情報の内容を弊社にて確認後、LINE PLACE内に掲載します。

新規店舗はこちらから登録することができます。
Webバージョンご利用の場合はこちらから登録することができます。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

新規スポットを登録後、どのようにしてLINE PLACEに掲載されますか? toggle
新規スポットとして登録した後、弊社にて同じスポットの有無やスポット情報に問題がないかを確認します。
弊社にて確認後、登録したスポット情報を含めてLINE PLACEに掲載します。

新規スポット登録のお礼として、10 LINEポイントを付与します。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

新規スポットの登録をする際に、どのような外観写真を登録すればいいですか? toggle
スポットの外観写真は、スポット情報の内容を弊社で確認する際に使用します。
登録した写真は、LINE PLACE内で掲載する可能性があります。



外観写真を登録する際は、以下の点に注意してください。
- 店舗、スポットの看板や、正面および周辺が写っている写真を登録してください。
- 他人が撮影した写真は登録できませんので、自分で撮影した写真を登録してください。

なお、位置情報に同意して写真を登録すると新規スポットに登録される可能性が高くなります。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

新規スポットの登録をしたが、インセンティブが付与されない toggle
登録した新規スポットが以下に該当する場合は、インセンティブが付与されませんのでご注意ください。

- 既に登録されているスポットの場合
最初に登録を申請したユーザーのみ、インセンティブが付与されます。

- 対象外のスポットの場合
スポットの開業日が未定、または開業日が2週間以上ある場合、開業が不確定のものとし、インセンティブの付与対象外です。
その他の詳細はコンテンツガイドラインをご参照ください。

- スポットの情報が不足しており新規スポットと判断できない場合
店舗の存在が確認できない場合は、提供いただいた情報の可否に関係なくスポットの登録が承認されないことがあります。

- 登録上限に足した場合
不正防止のため、一日登録可能の新規スポットの上限は10件までとします。

上記を見ても解決しない場合、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

新規スポットの登録対象外のカテゴリー toggle
LINE PLACEでは口コミが必要ないもの、またはスポットとして意味をなさないものを新規スポットとして登録を受け付けません。
該当するものは登録の対象外、インセンティブ付与の対象外です。

登録対象外のカテゴリーは以下のとおりです。

- 建物系:事業所⋅ビジネス関連、学生下宿⋅アパート、マンション、複合ビル⋅商業ビル⋅オフィスビルなど

- 交通系:道路、道路料金所、路線バス営業所、バスターミナル、タクシー、フェリー⋅客船、フェリー発着所、港、空港⋅駅(既に登録しているため)、空港ターミナルポイント、ケーブルカー⋅ロープウェイ、インターチェンジ(IC)、ジャンクション(JCT)、高速道路上の構造物など

- その他:必要性が低い河川、橋、山、島、モニュメント、建造物など

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

フォロー

フォローとはどのような機能ですか? toggle
フォロー機能を利用することで、ご自身でフォローしたユーザーの新しい口コミを確認できます。
フォローしたユーザーの新しい口コミは、フィードページから確認することができます。

ご自身の好みに合うユーザーをフォローして新しい口コミを探してみてください。
※フォローすると相手にお知らせが届きますが、フォローを外す際は相手にお知らせは届きません

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

ユーザーをフォローをするには? toggle
以下のいずれかの方法で、気になるユーザーを「フォロー」することができます。

⋅ 口コミページのユーザー名の横にある[フォロー]ボタンをタップ
⋅ ユーザーページにある[フォロー]ボタンをタップ
⋅ お知らせの履歴ページにある[フォロー]をタップ
⋅ マイページのフォローリストにある[フォロー]をタップ

ユーザーを「フォロー」すると「フォロー中」に変更され、フォローしているユーザーの口コミをフィードページから確認できます。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

フィードページとは? toggle
フィードページはフォローをしているユーザーの新しい口コミを確認することができる画面です。
口コミに記載されている写真は最大10枚まで表示されます。

フィード画面にある写真をタップすると、口コミの詳細を確認することができます。
なお、ユーザーが非公開にした口コミに写真がない場合はフィード画面から確認できません。

現在、フォローしているユーザーがいない場合は、おすすめのユーザーを表示します。
おすすめのユーザーをフォローしてから、フィードページを更新すると、フォローしたユーザーの口コミを確認することができます。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

アカウント/会員の機能

会員登録をするにはどうすればいいですか? toggle
LINEアプリを利用している場合は、誰でも利用することができます。
LINEでログインをして利用してください。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

自分の情報を修正したい toggle
マイページの[設定]から自分の情報を修正することができます。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

サービス利用制限 toggle
利用規約またはコンテンツガイドラインの違反により利用制限する場合があります。
利用制限する理由は以下です。

- 著作権侵害
自分で撮影したものではない画像、スクリーンショットやキャプチャーした画像と疑われる投稿を複数回した場合。

- スポットと関係ない画像の大量投稿
スポットと関係ない画像、あるいは同じ画像を大量投稿した場合。

- 口コミにレシートのみ投稿
レシートを口コミのスポット画像や詳細画像として大量に投稿した場合。
※レシートはレシートとして登録してください

- レシートではない画像をレシートとして投稿
レシートではない画像をレシートとして大量に投稿した場合。

- 対象外レシートの投稿
海外のレシート、不明瞭なレシート、レシートの一部を隠した投稿、自分で修正(作成)したレシート、スクリーンショットしたレシート、レシートと異なるスポット登録などした場合。

- 外観画像のみの大量投稿 
実際に店舗で商品を購入せず、外観のみ大量に投稿した場合。

- 複数アカウント利用
同じ画像を複数アカウントの間で共有して投稿した場合。

- 法令に反する内容
特定スタッフ⋅店舗に対する誹謗中傷、過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、児童ポルノ⋅児童虐待に相当する表現、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引又は助長する表現その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現の投稿した場合。

- 複数回違反 
複数回利用制限された場合、アカウントを永久停止する場合があります。

- 悪質な違反
上記記述したもの以外に悪質な違反を確認した場合、アカウントを永久停止する場合があります。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

退会したい toggle
マイページの[≡][設定][退会する]から退会できます。
退会する際は以下の点にご注意ください。

- 退会後のアカウントの復旧はできません。
- 投稿した口コミは退会しても自動的に削除されません。
※口コミの削除や非公開の設定は、退会前に行ってください

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

LINEアカウントを削除する場合 toggle
LINEのアカウントを削除する前に以下の点にご注意ください。

- アカウント削除後に新しいアカウントへの情報の付け替えはできません。
- 投稿した口コミは削除されません。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

サービス利用停止 toggle
LINE PLACEをご利用の際、サービスのガイドラインの違反および、利用規約(11.禁止行為)の違反を確認できた場合、運営側で口コミの非表示とアカウントの利用制限を行います。

アカウント利用制限が行われると、ログイン後に操作が必要なものは全て利用できなくなります。

制限の処理に関してご意見や問題がある場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
なお、退会をご希望の場合は、退会したいをご確認ください。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

インセンティブ

LINE PLACEにはどのようなインセンティブがありますか? toggle
サービスを利用することでインセンティブを獲得することが可能です。

■インセンティブが獲得できるアクション
- レシートや領収書の登録
- メニュー表の登録
- 新規店舗登録
- 店舗の情報修正 など

■獲得したインセンティブについて
インセンティブはLINEポイントです。
LINE Pay決済で現金相当としてのご利用や、各種LINEサービスで使うことができます。

■その他
投稿キャンペーンなどでインセンティブを獲得することが可能です。
投稿キャンペーンのお知らせはLINE PLACEのLINE公式アカウントなどでお知らせします。

獲得の詳細ルールは各項目をご参照ください。



この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

レシート登録のインセンティブが知りたい toggle
自分が行った場所でもらったレシートを登録し、その場所の評価をつけた場合、インセンティブを付与します。

- 1日最大5件まで付与、1件につき1 LINEポイント
※最初の5件の内でコンテンツガイドライン、利用規約など違反がある場合、付与対象外
※最初の5件の内で対象外の投稿があった場合でも、1日5件のカウント対象です*1
- 投稿日を基準に、レシートの訪問日が1年以内まで付与
- レシートに訪問日(発行日)の記載がない場合は付与対象外
- 同一スポットは月1回まで付与
- 同一レシート(同一訪問日、時刻、スポットのレシート)の登録は最初の1人まで付与
- 投稿したコンテンツの中にガイドライン違反の可能性が高いものがある場合は即時付与の対象外となり、審査で不審な点がなければ即時付与再開
コンテンツガイドラインに記載している「対象外の業種」と「コンビニ」は付与対象外

*1 インセンティブ付与例

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

口コミ投稿のインセンティブが知りたい toggle
訪問した飲食店、観光スポット、ショッピングスポットでもらったレシートを登録し、口コミ、画像を登録した場合、インセンティブを付与します。

口コミ投稿付与条件
以下の条件で口コミを投稿した場合、LINEポイントが獲得できます。

*1 メニュー登録のインセンティブを獲得するには、レシートと写真の登録が必須(メニュー写真と店舗写真どちらでも構いません)

口コミ投稿インセンティブに対する制限 
- 業種関係なく、獲得できるインセンティブの上限は1日10件です(11件目以降はインセンティブが付与されません)
※最初の10件の内でコンテンツガイドライン、利用規約など違反がある場合、付与対象外
※最初の10件の内で対象外の投稿があった場合でも、1日10件のカウント対象です
※レシートで不正があった場合は付与対象外
- 全国に100店舗以上存在する飲食店は付与対象外
- 特徴タグ登録のインセンティブは全国100店舗以上の飲食店にも付与
- 同一スポットは月1回まで付与
- 投稿日を基準に、訪問日が1年以内まで付与
- レシートに訪問日(発行日)の記載がない場合は付与対象外
- 投稿したコンテンツの中にガイドライン違反の可能性が高いものがある場合は即時付与の対象外となり、審査で不審な点がなければ即時付与再開
- インセンティブは最初の投稿で決まり、投稿後更新してもインセンティブの再計算は行われません

インセンティブが回収されるケース
- レシート投稿に違反が確認された場合
- 口コミの内容に違反が確認された場合
- 口コミを非公開にした場合

投稿のルールはコンテンツガイドラインをご参照ください。
※違反でインセンティブが回収される場合、修正後再度付与されることはありません

インセンティブ付与例:飲食店の口コミ

【写真から口コミを投稿する場合】
1. 特徴タグ+スポットの口コミ(写真あり):
特徴タグ(1P)+写真(10P)=11P
2. 特徴タグ+メニューの口コミ(写真あり):
特徴タグ(1P)+写真(10P)=11P

【レシートから口コミを投稿する場合】
1. レシート+特徴タグ+メニューの口コミ(写真あり):
レシート(1P)+特徴タグ(1P)+写真(10P)+メニュー(5P)=17P
2. レシート+特徴タグ+スポットの口コミ(写真あり):
レシート(1P)+特徴タグ(1P)+写真(10P)=12P
3. レシート+特徴タグ+メニューの口コミ(写真なし):
レシート(1P)+特徴タグ(1P)=2P
4. レシート+特徴タグ+スポットの口コミ(写真あり)+メニューの口コミ(写真なし):
レシート(1P)+特徴タグ(1P)+写真(10P)+メニュー(5P)=17P

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

スポットの情報提供のインセンティブが知りたい toggle
情報提供により、以下のインセンティブがもらえます。
- 新規スポットの提案:10 LINEポイント(1日に登録可能な新規スポット数は10件まで)
- メニュー表の写真:10 LINEポイント 
- 閉店などの運営情報提案:5 LINEポイント
※位置変更、スポットの情報、スポットの写真のご提案は審査のプロセスを改善するため、スポット情報に関する提案のうち一部項目の受付を休止します
※再開する場合は通知とヘルプでお知らせします

インセンティブは、運営側での審査が完了してサービスに登録されたタイミングで付与されます。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

インセンティブが付与されてない toggle
インセンティブの付与基準を満たしていない場合、インセンティブは付与されません。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

口コミ投稿後のレシート登録でもインセンティブをもらえますか? toggle
レシートを登録した場合、インセンティブを付与します。
レシートのインセンティブはこちらをご参照ください。

また、レシートなしでレストランの口コミを登録した後に、追加でレシートを登録する場合、レシートのインセンティブは付与されます。
口コミのインセンティブの追加付与はされません。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

PLACEパートナープログラム

PLACEパートナープログラムとは? toggle
活発に活動しているユーザーの中から、基準を達成したユーザーに、LINE PLACE上で表示された広告収益の一部を分配するプログラムです。

本プログラムは、2022年12月31日をもって終了しました。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

収益の送金について toggle
収益の送金申請期間は終了しました。
詳細はアプリ内のお知らせをご確認ください。

なお、[収益状況]ページには以下のように表示されています。

⋅送金申請を行わなかった場合:残高が「支払不可」となっています。
⋅送金申請を行った場合:送金申請済のため、残高が「0円」となっています。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

お問い合わせ

問題が発生した場合のお問い合わせ toggle
お問い合わせの前にヘルプページをご確認ください。

ヘルプページを見ても解決しない場合、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

お送りいただいた内容は順次確認し、問題の改善に努めてまいります。
詳しい調査のため、追加で情報の提供をお願いする場合があります。

この内容は役に立ちましたか?

はい いいえ

ヘルプセンター
TOP