よくある質問

サービス全般

アカウント

回答の投稿

私に聞いて

博士のノート

フォロー機能について

ポイント

禁止行為とペナルティ

LINE Qでは以下の行為を禁止事項としています。
禁止行為に該当すると判断された場合、投稿物の削除や投稿機能の制限、アカウント停止などのペナルティが科されます。

 

「博士のノート」の禁止事項についてはこちらをご覧ください。


1. 悪口⋅暴力的な発言
LINE Qニックネームを公開して、または特定できる形での不適切な投稿
暴力的⋅差別的な表現や、他のお客さまが不快に感じる表現
議論を超えるレベルの暴力的な発言

 

2. LINE IDや個人情報の交換
自分の個人情報を掲載する行為
他人の個人情報を教えたり聞く行為
※個人情報はLINE IDや他サービスのID、電話番号、住所、メールアドレスなどを含む

※著名人のTwitter⋅Facebookアカウントなど、すでに不特定多数に広く知られている情報は除く

 

3. わいせつな文章⋅画像⋅動画
真面目な相談や疑問の解決を目的とせず、わいせつな行為や事柄を連想できる文章⋅画像⋅動画を投稿する行為
※性行為そのものに関する投稿は削除対象となります。

 

4. 質問⋅回答⋅質問募集になっていない投稿
質問として成立していない投稿
質問とは関係のない不適切な回答
質問を募集していない「私に聞いて」 


5. 出会いをもとめる行為
LINE Q以外の場所での出会いや異性との交際を目的とした投稿
売春や買春を目的とした投稿
その他のわいせつな行為を目的とした行為

 

6. 分野に関係のない投稿
宛先の分野に関係のない質問⋅私に聞いて⋅博士のノート

宛先の分野に関係のない投稿はその分野で活動している人の迷惑となったり、分野に関係のない質問でピッタリに選ばれた場合、分野ランキングの公平性が損なわれるなどの可能性があります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
 
【分野に関係のない質問の例】
⋅「○○の画像をください」「○○のイラストをください」などの質問を「画像」「原画」「イラスト」以外の分野に投稿

⋅「○○の動画をください」「○○の動画URLをください」などの質問を「動画」以外の分野に投稿

⋅「サッカー」分野に恋愛相談の質問を投稿
⋅「LINE Q」分野にLINE Qと関係のない質問を投稿
⋅「この画像で一言」など、疑問解決を目的としない質問を「大喜利」「お笑い」「ネタ」以外の分野に投稿
⋅「BL画像ください」などの質問を「腐女子」以外の分野に投稿
⋅「アイコンの達人」アプリの攻略法を「アイコンの達人」以外の分野に投稿

⋅クイズ(正解を予め質問者が知っている質問)を「クイズ」以外の分野に投稿

 

【分野に関係のない"私に聞いて"の例】
⋅「ラーメン屋の店長だけど質問ある?」などの質問募集を「iPhone」分野に投稿

 

【分野に関係のない「博士のノート」の例】

⋅LINE Qの使い方に関するノートを「ゲーム」分野に投稿

 

7. 不正なピッタリの付けあい
特定のお客さまに対して、不自然に大量のピッタリアンサーを選択する行為
ピッタリアンサーを有用な情報へのお礼として使っていないと判断した行為(退会するのでポイントあげます、一番早い回答にピッタリあげますなど)

 

8. 物品の売買⋅交換⋅譲渡
物品やオンライン上のデータなどの売買⋅交換⋅譲渡を目的とした投稿

 

9. 肖像権⋅著作権の侵害
他者の肖像権や著作権を侵害する行為
自分が権利を保有していない文章、画像、動画を掲載する行為

 

10. その他の禁止されている行為
LINE Q以外のサービスへの招待⋅勧誘を目的とした投稿
運営者や他のお客さまに成りすます行為
まったく同じ質問や類似した質問を投稿する行為
質問に対する「私も知りたい」をアンケートなど、本来の使い方とは異なる方法で利用する行為
回答に対する「Good」を、回答に対する評価ではない方法で利用する行為
個人や企業の宣伝⋅広告を目的とした投稿
他のお客さまにとって危険だと運営者が判断するサイトへの誘導
布教活動や選挙活動を目的とした投稿
自傷、自殺を助長誘引する行為
法律違反に当たる行為や、法律違反をそそのかす行為
その他適切なサービス運営に支障をきたすと運営者が判断する行為


※禁止行為やペナルティ内容は予告なしに変更される場合があります。

この内容は役に立ちましたか?

不具合