[バックアップと復元]は、ダウンロードした楽曲や再生リストのデータをスマートフォンOSごとに用意されているクラウドに保存して、必要な時に復元できる機能です。
LINE MUSICバージョン6.14.0以降で利用できます。
ご利用には、LINE MUSICのプラン購入、LINEログイン、LINE MUSICアプリへの端末登録が必要です。
事前にバックアップしておくと、以下のような状況でデータを復元できます。
- アプリを削除後、再インストールした際にデータを復元したい場合
- 機種変更をした後に、以前の端末で利用していたダウンロード楽曲や再生リストを引き継ぎたい場合
- 想定外のエラーによりデータが失われた場合
利用するクラウドは以下のとおりです。
- iOS:iCloudを利用します。Appleアカウントが必要です。
- Android:Google Driveを利用します。Googleアカウントが必要です。
また、同じクラウドのアカウントを利用している場合、複数の端末のバックアップデータが一緒に保存されている場合があります。
アカウントを切り替えることで、他の端末でバックアップされたデータを利用して復元することもできます。
バックアップ方法
注意事項
- iOSの場合は事前にiCloudがオンになっていることを確認してください。
- LINE MUSICアプリに端末が登録されている必要があります。LINE MUSICアプリの[ライブラリ](人型アイコン)>[設定](歯車アイコン)>[端末の管理⋅登録]からアプリに端末が登録されているか確認してください。
- バックアップデータは最新順に最大20件まで保持できます。20件を超えてバックアップした場合は、古いデータが自動的に削除され最新のデータが保存されます。自動的に削除されたバックアップデータや、一度削除してしまったバックアップデータを元に戻すことはできませんので、[自動バックアップ]を利用する際はご注意ください。
■手動でバックアップする場合
ダウンロードした楽曲と再生リストを手動でバックアップする場合は、以下をご参照ください。
操作手順
1)[ライブラリ](人型アイコン)>[設定](歯車アイコン)>[バックアップと復元]をタップ
2)[今すぐバックアップ]をタップ
Androidの場合は、Google Driveを利用するGoogleアカウントの選択が可能です。
希望のアカウントを選択してください。
iOSの場合は、iPhoneでログインしているAppleアカウントが利用されます。
■自動でバックアップする場合
ダウンロードした楽曲や再生リストを自動でクラウドに保存するには、以下をご参照ください。
操作手順
1)[ライブラリ](人型アイコン)>[設定](歯車アイコン)>[バックアップと復元]をタップ
2)[自動バックアップ]をオン
自動バックアップ機能をオンにすると、1日1回アプリを起動したタイミングに自動でバックアップされます。
バックアップデータの復元方法
復元したいバックアップデータを選択して、ダウンロードした楽曲や再生リストのデータを復元できます。
ダウンロードした楽曲や再生リストは、復元したい項目を選択することで、片方のみでも両方でも復元することが可能です。
注意事項
- 復元を実行すると、復元前にダウンロードした楽曲は全て削除されますので、ご注意ください。
- 権利の都合により再生ができない楽曲は復元されません。
- バックアップデータは端末に関係なくクラウドに保存され、同じアカウントで登録された端末から復元可能です。LINE MUSICは10台まで端末の登録が可能で、端末の登録可能回数は毎年1月1日に初期化されます。
操作手順
1)[ライブラリ](人型アイコン)>[設定](歯車アイコン)>[バックアップと復元]をタップ
2)[バックアップデータの復元]をタップ
3)復元する項目を選択
4)バックアップデータを選択
※複数のバックアップデータがある場合は、復元したい日時のデータを選択してください
5)右上の[復元]をタップ
6)[復元する]をタップ
※復元されたダウンロード楽曲を再生するには、再度楽曲のダウンロードが必要です
※楽曲をダウンロードする際はWi-Fiへの接続を推奨します
お願い お客さまにより役立つ情報にしていくためにアンケートへのご協力をお願いします。
※「はい/いいえ」の後に[送信]ボタンをタップしてください
ご意見ありがとうございます。
本コンテンツについて追加でご意見がございましたら教えてください。
※個人情報の記載はお控えください。
※こちらのフォームからいただいたコメントに返信することはできません。ご了承ください。