販売⋅送金
販売
販売できる国は以下のとおりです。
LINEスタンプショップ/着せかえショップ/LINE STORE
LINEを利用できる国で、アイテムを販売することができます。
※ ただし、一部の国は除く
アイテムを販売する国を制限したい場合、アイテム登録画面で[販売エリア]>[販売可能な全てのエリア]⋅[販売可能な一部のエリア]⋅[選択したエリアで販売する]のいずれかを選択し、国を指定してください。
なお、クリエイターズマーケットの販売国は当初、日本⋅台湾⋅タイ⋅インドネシアの4ヶ国でしたが、2014年6月23日より販売国を拡大しました。
以前販売国を[販売可能な全てのエリア]に設定したアイテムは、自動的に[販売可能な一部のエリア]へ変更されています。
アイテムの販売価格は、アイテムごとに設定された価格から設定できます。
購入経路によって支払い方法が異なります。
※画像をタップすると拡大表示されます
※消費税改正などにより価格は変更される場合があります。最新の価格は、LINE STORE またはLINEアプリ内のスタンプショップ/着せかえショップでご確認ください。
なお、LINEコインでの購入分の支払いにつきましては、当社が定めた換算レートを適用しお支払いします。
※ LINEコインの換算レートは精算時によって異なるため、日本円以外の通貨での売上に関しては、為替の影響で端数が発生する可能性があります。
2015年4月30日分までの購入分:1コイン=1.47円
2015年5月1日以降の購入分:1コイン=1.76円
販売中のアイテムの販売価格を変更する場合は、以下をご参照ください。
設定手順
1)[アイテム管理]から、販売価格を変更したいスタンプや着せかえをクリック
2)右上の[販売停止]をクリックし、アイテムの販売を停止
※販売中に価格変更を行う場合は、一時的に「販売停止」にする必要があります
3)[販売価格情報]>希望の販売価格を選択>[保存]をクリック
4)[販売再開]ボタンをクリックし、変更後の価格で販売を再開
※[販売再開]ボタンは、販売を停止してから3時間経過すると有効になります
販売中のアイテムの価格を変更する際は、以下の点にご注意ください。
- 販売を停止すると、その後3時間は販売再開できなくなります
- 販売を停止すると、[販売再開]ボタンが有効になるまでのカウントダウンが始まります
- カウントダウンが終了すると[販売再開できます]という説明文が表示され、[販売再開]ボタンが有効になります
- 販売価格を変更すると、販売再開から24時間経過するまで販売価格の再変更はできません
- 購入者側のアプリの挙動などで変更前の価格でスタンプが販売された場合、変更前の価格を元に売上総額が算出されます
プライベート設定とは、新着やランキングへの表示を制限する設定です。
プライベート設定を[LINE STORE/ショップ非公開]に設定すると、以下のように表示設定が変更されます。
- 新着やランキングに表示されない
- 検索結果に表示されない
- クリエイターのスタンプリストページに表示されない
直接購入ページへアクセスした場合は、だれでも閲覧⋅購入可能となるのでご注意ください。
購入ページへのアクセス方法は、以下のいずれかをお試しください。
a. [アイテム管理]>該当アイテム>表示情報の[LINE STORE URL]に表示されているURLにアクセスする
b. トークルームまたはタイムラインに送信された非公開スタンプをタップもしくはクリックする
c. アプリのマイページから[STORE]をタップする
作成したアイテムを配布することはできません。
販売、購入することで使うことができるようになります。
また、自分でつくったアイテムであっても、購入せずに利用することはできません。
※2019年6月26日以降にLINEスタンプメーカーで審査リクエストしたスタンプは、クリエイター本人に限り無料でダウンロードすることができます
※LINE LINEスタンプメーカー Version4.0以降に審査リクエストをしたスタンプで、申請時の分配額設定で[有料ダウンロード/売上分配額あり]を選択した方は無料ダウンロードの非対象です
家族や友人など、周りの人だけに販売したい場合は、プライベート設定をご利用ください。
「LINEスタンプ プレミアム」は、バラエティ豊かなクリエイターズスタンプとクリエイターズ絵文字が使い放題になるサブスクリプション(定額制)サービスです。
設定画面で[参加する]を選択すると、「LINEスタンプ プレミアム」の対象スタンプ⋅対象絵文字として、「LINEスタンプ プレミアム」に加入しているユーザーが自由に使えるようになります。
「LINEスタンプ プレミアム」への参加設定を行う場合は、以下をご確認ください。
※デフォルトで[参加する]が設定されています
設定手順
新規登録スタンプ⋅絵文字
1)[新規登録]>[スタンプ]または[絵文字]を選択
2)販売情報の[LINEスタンプ プレミアム]から、ご希望の設定を選択
3)[保存]>[OK]を選択
販売中のスタンプ⋅絵文字
1)[アイテム管理]から、設定を変更したいスタンプまたは絵文字>[編集]を選択
2)販売情報の[LINEスタンプ プレミアム]から、ご希望の設定を選択
3)[保存]>[OK]を選択
※保存の後、アップデートが可能になります
※「LINEスタンプ プレミアム」の設定だけを変更した場合は、審査をせずにリリースできます
※「LINEスタンプ プレミアム」の設定だけでなく[表示情報]も編集した場合は、審査が必要です
注意事項
⋅設定画面で[参加する]を選んでも、販売開始から180日以上経過していないと、「LINEスタンプ プレミアム」には参加できません。
⋅「LINEスタンプ プレミアム」の設定を変更した場合、設定した内容は翌月以降(GMT+9)に適用されます。
⋅「LINEスタンプ プレミアム」に参加する場合、必ず販売エリアに[日本]、[台湾]、[インドネシア]のいずれかを含めてください。
⋅「LINEスタンプ プレミアム」に参加する場合、LINE Creators Collaborationに参加できません。
⋅「LINEスタンプ プレミアム」に参加していても、従来の個別販売も継続できます。
⋅「カスタムスタンプ」および「メッセージスタンプ」は「LINEスタンプ プレミアム」の対象外です。
「LINEスタンプ プレミアム」の設定を変更した場合、設定した内容は翌月以降に適用されます。
注意事項
⋅設定画面で[参加する]を選んでも、販売開始から180日以上経過していないと、「LINEスタンプ プレミアム」には参加できません。
⋅「LINEスタンプ プレミアム」の対象となっている状態で、[参加しない]を設定した場合、設定した内容は翌月の1日に適用されます。設定を変更した当月内は引き続き「LINEスタンプ プレミアム」の対象です。
⋅月末に設定を変更した場合、翌月の1日になっても設定した内容が反映されるまで時間がかかる場合がありますので、ご注意ください。
2019年6月26日以降にLINEスタンプメーカーで審査リクエストしたスタンプは、クリエイター本人に限り無料でダウンロードすることができます。
ただし、LINEスタンプメーカー Version4.0以降に審査リクエストをしたスタンプで、申請時の分配額設定で[有料ダウンロード/売上分配額あり]を選択した方は無料ダウンロード非対象です。
販売開始後にLINE Creators MarketのLINE公式アカウント、または登録したメールアドレス宛に届く通知から無料でダウンロードすることができます。
※通知が届くまでに時間がかかる場合があります
注意事項
⋅無料ダウンロードの対象スタンプを誤って購入した場合は返金できません。
⋅クリエイター本人以外の人が該当スタンプを入手したい場合は購入する必要があります。
送金
送金可能額の送金の流れは以下のとおりです。
1. スタンプ⋅着せかえが売れた場合、翌月に分配額確定のお知らせが届く
毎月末日を締日として集計を行い、翌月の10日頃に分配額が確定します。
分配額確定後、登録したメールアドレス宛に分配額確定の通知メールが届きます。
2.[アカウント設定]から[送金先情報]の登録が完了していることを確認
3.[送金申請]から送金可能額を確認し、送金の申請を行う
分配額の合計が ¥1,000 を超えると[送金申請]ボタンが有効となり、送金申請ができます。
送金申請後、登録したメールアドレス宛に送金申請受理の通知メールが届きます。
※毎月1日~10日(日本時間)頃までは集計期間のため、送金申請ができません。
4. 指定した送金先に送金される
送金申請をした日から45日以内に、送金可能額が指定した送金先に送金されます。
銀行振込の際には、所定の振込手数料が差し引かれます。
また、為替手数料が別途に発生する場合があります。
送金完了後、登録したメールアドレス宛に送金完了の通知メールが届きます。
※分配額が ¥1,000 未満の場合は送金申請をすることができません。
※クリエイターから送金申請を行うことで、送金可能額が送金されます。送金申請をしない場合、毎月の分配額は蓄積されます。
※送金申請時に登録されている送金先に送金されます。送金先情報に誤りがある場合は正しく送金されませんのでご注意ください。
ご自身が居住している国によって異なります。
日本国内に居住
日本国内の金融機関(銀行⋅信用金庫)とLINE Payをご利用いただけます。
LINE Payご利用に関する利用規約はこちらをご確認ください。
タイに居住
PayPalのプレミアアカウントもしくはビジネスアカウントと、Rabbit LINE Payをご利用いただけます。
Rabbit LINE Payご利用に関する利用規約はこちらをご確認ください。
タイ以外の日本国外に居住
PayPalのプレミアアカウントもしくはビジネスアカウントをご利用いただけます。
※パーソナルアカウントは利用できません。PayPalアカウントの種類の詳細は、PayPalにてご確認ください。
※現在、日本国内に居住している方は、PayPalアカウントを登録することはできません。
※支払い金額が100万円を超える場合は、送金が複数回になる場合があります。
注意事項
PayPal Thailandのリニューアル計画の一環として、2020年8月から新規アカウント登録を一時停止中です。
新規アカウント登録の再開は2021年以降に予定されています。
タイに居住
現在PayPalアカウントをお持ちでない場合は、Rabbit LINE Payをご利用いただけます。
タイ以外の日本国外に居住
現在PayPalアカウントをお持ちでない場合は、送金手段の登録ができません。
PayPalの新規アカウント登録が再開される前に分配額の送金を希望する場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
PayPalのアカウントで日本円を受取可能な通貨に設定していない場合、送金日から30日経過後に送金がキャンセルされます。
送金がキャンセルされると、分配金は送金主であるLINEに払い戻され、お客様が受け取ることができません。
Paypalで分配金を受け取るには、以下のどちらかの方法で設定を完了してください。
日本円で受取る場合
1.Paypalへアクセスしログイン
2.メニューの[入出金管理]を開く
3.[+ 通貨の追加]からJPYを選択
※メイン通貨でなくても上記追加設定で日本円で受領できます
現地通貨に自動的に換算して受取る場合
1.Paypalへアクセスしログイン
2.画面右上の歯車アイコン>[アカウント設定]>[支払い設定]>[支払い受取りを拒否する]を開く
3.[指定した通貨以外での支払い受け取りを許可する]で、[はい、支払いを許可して<ご自身のメイン通貨>に換算します]を選択
送金日から30日経過しても送金されていない場合は、キャンセル扱いとなっている可能性がありますのでお問い合わせフォームからご連絡ください。
税金について
クリエイターがデザインしたスタンプを販売する行為はクリエイターが保有する著作権の使用に該当するため源泉所得税の課税対象取引となります。
適用される税率は以下となります。
日本に居住する個人
⋅支払金額が100万円以下の場合
支払金額×10.21%
⋅支払金額が100万円を超える場合
(支払金額-100万円)×20.42%+102,100円
日本に居住する法人
課税対象外(0%)
日本に居住しない個人または法人
一律20.42%
注)支払金額とは源泉所得税や送金⋅為替手数料が控除される前の分配額です。
ただしクリエイターが日本に居住しない個人または法人の場合でクリエイターの居住地国と日本の間で租税条約が締結されている場合、「租税条約に関する届出書」を提出することで源泉所得税が軽減または免除される場合があります。
提出書類について
[租税条約]とは、日本(源泉地国)と居住地国の両方からの二重課税の回避および脱税の防止のため、締結されている条約です。
居住地国の企業や個人が、日本(源泉地国)を通じてスタンプを販売したことにより得た所得に対し、二重課税の回避を行うことができます。
居住地国と日本との間で租税条約が締結されている場合、LINE Creators Marketに「租税条約に関する届出書」を提出することで租税条約が適用され、日本において源泉徴収される所得税が軽減または免税を受けられることがあります。
参考リンク:非居住者又は外国法人に支払う所得の源泉徴収事務(国税庁HP)
※PDF形式です。該当国と源泉税率の一覧は300ページ以降をご参照ください。
※日本と租税条約が結ばれていない国の場合、届出書を提出されても受理されませんので、あらかじめご了承ください。
また、クリエイターがアメリカ⋅イギリス⋅フランス⋅オーストラリア⋅オランダ⋅スイス⋅ニュージーランド⋅スウェーデン⋅ドイツ⋅ラトビア⋅リトアニア⋅エストニア⋅オーストリア⋅アイスランド⋅デンマーク⋅ベルギー⋅クロアチア⋅ウズベキスタン⋅スペイン⋅ジョージアの居住者の場合、源泉税が免除または減額されることになりますが、「租税条約に関する届出書」に加え、「特典条項に関する付表」および「居住者証明書」の提出も必要です。(2022年4月27日時点)
例)「租税条約に関する届出書」を提出した場合
インドネシアが居住国のクリエイターがLINE Creators Marketで得た売上金は、インドネシアで課税されるとともに日本国内でも源泉徴収方式により売上金に対して20.42%の税率により課税されます。租税条約に関する届出書を提出すると日本国内で課税される税率が10%に軽減されます。